dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この問題の3番なんですが、差異を求めるときに
先入れ方法なので、月初めの10kg×単価496円と残りの170kg×490ですよね普通?
単価490円で買ってるのだから。
ですが答えに当月購入単価として材料200kg×単価490+運送費1000円÷200kgで単価495を出して答えを出しています。
問題文に490円という単価があるのだから、求める必要なくないですか?

「工業簿記 消費価格差異 至急お願い致しま」の質問画像

A 回答 (1件)

こんにちは。



材料の購入原価は基本、「購入代価+付随費用」です。今回の運送費はこの付随費用に該当しますから、購入原価に加算されているはずです。(「問題5」では、これが問われているようですね。)
ですから材料の購入時に

(借方)材料99,000
(貸方)買掛金98,000・当座預金1,000

という仕訳をしており、この時点で材料の単価は495円になったと考えるのです。こちらから見れば「200kgの材料を99,000円出して買った」ということになりますからね。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど。分かりやすい説明ありがとうございます!!これでなんとかなりそうですwwwwww

お礼日時:2015/07/06 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!