dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一日パソコンをつかう仕事に就く30代女性です。

肩こり持ちで、特に左肩のリンパ節をよく腫らしています。
中学生くらいのころにはもう腫れる癖がついていたように思います。
そして左肩を中心に両肩は常に「コリ」を通り越して「固まって」います。
人にもんでもらっても「指が入らない」と言われます。
当然首こりも連動するようにひどいです。

過去にスポーツや自己などで傷を負ったこともなく
思い当たることといえば、私が産まれてくる時へその緒が
クビに巻き付いていたと聞いた記憶があります。
ほかにも逆子だったり出生時のそういうトラブルが頚椎に損傷を与えることもあると
別の病院のHPで見ました。

そしてここ2年ほどで急に悪化したような気がしております。

1年程前に激しいめまい、気持ち悪さ、貧血で耳鼻科にかかり異常なし。
5年前に初期の乳がんを患っていることもあり、転移がないか念のため
耳鼻科の紹介で脳神経外科にかかり脳MRIも撮りましたが異常なしでした。

(ちなみにPET-CTもかれこれ3回ほど撮っていますが
いつも左肩リンパ節にブドウ糖集積あり腫れがみられるものの、悪性腫瘍のものではないと診断されます。
大きさもあまり変わりません。)

2~3日で激しさは収まりましたがその後半年ほどは軽いめまい、だが
やはり家事などこなすにはややつらいレベルのめまいがおもに週末現れるように
なりました。
他には寝際の動悸が1~2ヶ月つづいて寝入りがわるかったり
風邪でもないのに喉のイガイガが2ヶ月続いたりしていました。

その後めまいは収まっていましたが、また先週の金曜日ごろからこの三連休あけまで
軽い頭痛とめまいになっています。
頭痛は左目の奥のほうがピンポイントで痛い感じです。
症状に多少の起伏は有り、午後から少しずつ上向く感じですが、寝て朝を迎えると
また悪くなっています。食事も摂れるし、仕事もなんとかしていますが、
遊びに行ったりなにか作業したりはややつらい感じの症状がつづいております。

先日たまたま観たテレビ番組で東京脳神経センターの先生が
「首こり」からくる頭痛、めまい、不定愁訴等のことを説明していまして、
私はそれまでの不調を乳がんのホルモン療法による副作用と思っていましたが
首こりの症状が当てはまりすぎています。

それでこの先生の著書「首こりをとればうつ、頭痛、めまい、不定愁訴が90%以上完治する」を
読んだのですがこの方の病院は遠方に2箇所あるだけで、
さらに入院も3ヶ月待ち、治療も通院は可能ですが入院となると2~3ヶ月かかるとか…現実的ではありません。

で、病院でどのような治療をされているかも著書にかかれていましたが
主には「低周波治療」「遠赤外線治療」「電気鍼」「向神経ビタミン剤注射」だそうです

なのでせめてオムロンなどから出されている家庭用低周波治療器を購入しようとも思いましたが
やはり、どこかの病院であるていど診断してもらいたいというのが本音です。


前置き長くなりましたが、こうした悩みの場合病院は何科にかかるのが良いでしょうか。
整形外科でも、むちうちなどには対応してくれそうですが
私のような悩みの人も整形外科でよいのでしょうか??
それとも、鍼など東洋医学がよいのでしょうか
(けれど、こちらは事故と違うので保険が適用されないような気がします)

耳鼻科でもめまいの殆どは原因不明、といわれて終わりです。
こうした悩みをもつ方はとても多いハズなんですが…

A 回答 (1件)

病後と過労ですね・・多分かな・・

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/21 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!