dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月初めに帯状疱疹になり足裏からヒザまでできものが出来ました。
できものの痛みで神経ブロックも数回しました。
できものは2ヶ月程で直りましたが、その間足裏が痛く満足に歩けませんでした。
症状は重い方だったと思います。

 しびれの様な痛みは強くは有りませんが未だにとれないのと、足裏の安定が取れにくく凸凹の不整地をあまり歩けません。しびれは皮膚の表面がひび割れするような感覚が多いです。
歩く作業をしますと後でしびれが増します。

 しびれの有る内は歩くのを控える方が良いのでしょうか。
どの位すれば直るでしょうか。

A 回答 (2件)

私も、今から思えば帯状疱疹が原因ではないか?


と思われる神経痛で苦しんでます。

以前、健康系のテレビ番組でやってたのですが
(おそらくNHKのガッテンだったと思う)
10年以上も痛みに苦しんでる人もいました

年数が経って、医者に症状を訴えても
信じてもらえないようですので
早め早めに根気よく、違和感がなくなるまで
病院にかかられることをおすすめします

ちょっとグロテスクな帯状疱疹の画像が載ってますが、参考に↓
http://www9.nhk.or.jp/gatten/smart/archives/P200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難うございます。

帯状疱疹の専門医は皮膚科の様ですが、主たる治療は痛みの緩和になります。「痛みの緩和は整形外科とかペインクリニックが上手ですよ」、と皮膚科の先生が云います。
ペインクリニックの先生は「痛みは取れても、しびれは取りにくいです」と云っています。
 そんな事で、何処もあまりあてにならない気がします。
それで今は整形外科でやっていたマッサージを自宅で真似しております。

 おっしゃる通り長くかかるとの話も有り自分もそのコースに乗ったのかと危惧しています。 罹ってから4か月半になりますので、周りの人は怠けていると見ていると思います。

お礼日時:2015/08/11 08:58

「6ヶ月」経過しても痛みが取れないようであれば「帯状疱疹後神経痛」ということになるそうです。



水疱が2ヶ月ですか。大変でしたね。
水疱が治まったのであれば、痛みやむず痒さは冷やすことで楽になります。(※)
ただ、足の裏の感覚がない・怪しい場合、長い時間不整地を歩くことはひかえたほうがよさそうです。

自分も顔面帯状疱疹をおよそ9週間前に発症して今はかなり回復していますが、まだ額や眉の下の感覚が遠いです。
診ていただいている医師の話によると1ヶ月を過ぎて痛みが引かない・取れない場合は
帯状疱疹後神経痛に対する治療を始めないと、ずっとそのままになると脅されました。
”kame100”さんの場合は神経ブロック治療をされているので帯状疱疹後神経痛を念頭に入れての治療と思いますが、
痛みが長引く場合は患者さんの状態に合わせた個別の治療をすることがあるそうです。
”kame100”さんが受診している病院で帯状疱疹後神経痛について尋ねてみてはいかがでしょうか。


※自分は痛みを氷で冷やして和らげ安眠に至っています。
それまでは痛くて寝られない日々でした。(顔だし…。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事有難うございます。

 私の場合、か月くらい経過したころから痛くて寝られなくなり、神経ブロックを5-6回し治まりましたました。
今は常時しびれが有るものの普通に寝られています。

 帯状疱疹の専門医は皮膚科の様ですが、主たる治療は痛みの緩和になります。「痛みの緩和は整形外科とかペインクリニックが上手ですよ」、と皮膚科の先生が云います。
ペインクリニックの先生は「しびれは取りにくいです」と云っています。
 なので、ひにち薬のつもりで過ごしています。

お礼日時:2015/08/10 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!