
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
分詞構文と命令文からの発展形です。
provided = "if/when it is provided (that)..." ---1
providing = "if/when they/it provide(s) (that)..." ---2
supposing = "if/when I/we/you/they suppose (that)..." ---3
suppose = "suppose (that)..." ---4
1~3は、条件/仮定/(発展して提案/勧誘)を表す分詞構文。
主節と主語が異なる場合でも、そのまま使います。『懸垂分詞』と呼ばれ、文法的には例外的です。
1~3は、慣用的表現として認められた中の3つです。
この認められた形は、接続詞(if)を補って、副詞節にしてみると、
主語に特徴があります。
1の場合(過去分詞)は、it は仮主語で、that 以下が真主語です。
2の場合(現在分詞)は、元々の provide に、物を主語とする表現があって、その主語が、そのルールを規定する団体/人々(it/they)や、ルールそのもの(it)。
3の場合(現在分詞)は、話し手/一般の人々。
つまり、ある意味、隠れた主語は固定化されていると言えます。だから、主節の主語と混乱しないのです。ゆえに非文法的でも、慣用表現として生き残ったと思われます。
分詞構文の慣用表現としては、
Judging from..., generally speaking, speaking of... などがありますが、それらと同じ成り立ちです。
ただ、今回問題にされている表現は、その中に、(that) 節が絡んでいるだけです。他に次のような表現があります。
given (that)...
assuming (that)...
considering (that)...
なお、これらの (that)節は、直接法で表します。(supposing (that) と suppose (that) は、直接法/仮定法が可能。)
===============
4に関しては、
条件/仮定/提案/勧誘
(Let's) suppose (that)..., ....
(Can I) suppose (that)...?
Suppose (that)....
などに捉えることができます。
以上。
少しでもお役に立てたでしょうか?
Hope it helps.
★★ydna★★
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 英語の仮定法について If he were in this age, that man would 1 2022/12/12 23:52
- 英語 教えてください But the priest Oros, and the priestess Pap 2 2023/07/17 07:18
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 教えてください I thought it proper that the matter be bro 7 2023/07/21 15:38
- 英語 仮定法で準否定を表現すると完全否定になる理由等について 4 2023/04/24 18:12
- 英語 写真の問題についてですが、赤丸部分を見ると、any〜notという語順になっていると思うのですが、この 4 2023/08/18 01:34
- 英語 提示文の仮定法が、時制の影響を受けていない理由について 10 2022/05/21 15:21
- 英語 Length stoppers are provided in the kit and their 4 2022/04/22 00:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
“something worth experiencing...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
和訳を見て欲しいのと教えて欲...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
worthの使い方がわかりません
-
It appears that ~ の「It」
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
多分こんにちはと言っていると...
-
これであってますか?訂正お願...
-
If it will help my case, I wi...
-
"How much is it?"の"it"が指し...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
willの未来系・・・・?
-
過去分詞は主語になりうるか?
-
この簡単なWhetherの用法が分か...
-
私の質問履歴や回答履歴をみて...
-
What節なのですか?
-
形式主語のIt ってどんな意味が...
-
主語(人・物)の違いによる感...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
I will be back と I shall re...
-
現在完了 who
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
It appears that ~ の「It」
-
英語の構文がわかりません(but...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
There they are! There he is!...
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
Mental training,such as visua...
-
Where is there?は可能ですか?
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is ( are ) について
おすすめ情報