プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

度々お世話になります。
よろしくお願いします。

生後5ヶ月になりたての子供を育児しています。初めての子供です。
3週間程前より寝言泣きと思われるものが始まりました。
生活リズムは大体決まっています。朝は6〜7時に起床、夜は19〜20時に就寝です。寝言泣きは大体毎日1時前後と5時前後です。1時の時は7割10分ぐらいで再就寝、3割は泣き続けるので授乳します。
問題は5時前後の時です。寝室は私と旦那さんと子供と3人で寝ていますが、旦那さんより1時の寝言泣きは我慢できるが、5時の寝言泣きはどうにかしてほしいとのことです。
ネットや本で調べてみると寝言泣きは大人の寝言と一緒、子供は話せないので泣くと言う事になる。寝言泣きなのに大人がすぐ抱き上げたり、授乳やおむつ交換で構ってしまうと、子供はただ眠りが浅いだけなのに起こされたうえ、また眠りにうまくつけないイライラで泣く、更に構う事で子供がその時間に起きなくてはいけないと思い込み、時間がくると起きてしまうようになる、とあったので旦那さんにも協力してほしい旨を伝え了解を得ていました。
旦那さんは子煩悩で家事や育児にも協力的でできる限り協力するとは言っていましたが、流石に早朝の寝言泣きには疲れてしまったようです。
5時の寝言泣きは泣かせっぱなしにしないでほしいといいますが、上記の理由で私は1時の時同様10分くらいは様子をみたいのです。
しかし、旦那さんを思うと早く静かにと思いすぐ授乳してしまいます。すると決まって起きてしまいます。
5時からずっと起きているとその後の1日の生活リズムもずれてきます。
前々から夜は比較的良く寝る子なので上手くいけば、授乳は就寝から朝起こすまで一切ありません。
やはり5時の寝言泣きも我慢して子供が再就寝するよう見守ったほうがいいでしょうか?
旦那さんには別室でねてもらったほうかわいいですか?
これから本格的な夜泣きが始まるかもしれないと考えてるとやはり別々に寝た方がいいのかなとも考えています。
皆さんはどう対応していますか?

A 回答 (1件)

うちの子も、生後半年くらいの頃は朝の5時前から起きていました。


夜7~8時という理想的な時間帯に寝かしつけているとのことなので、
5時までに十分睡眠はとれているのだと思います。
生後半年そこそこの子では、続けて眠れる時間に限度があります。
大人なら、何時まででも朝寝坊できちゃうんですけどねw

夫は毎晩日付が変わる頃に帰ってきていたので、
さすがに5時に起こしては気の毒だと思って、
私は毎朝、早朝散歩に出かけていました。
娘が朝5時前に起きるようになったのは7~9月までのことで、
昼間は暑すぎて散歩は無理だったので、朝の散歩は丁度良かったです。
昼間は、近所の育児スペース等で遊ばせていました。

半年くらいになると、夜泣きに代表されるように、
睡眠のリズムが大きく変わる子が多いです。
夜泣きや、朝やたら早起きすることが落ち着いてきたな・・・と思ったら、
今度は昼寝の回数が減ったり、眠る時間が少なくなったりして、
なかなか落ち着いてくれません。
この頃は変化が大きい時期だと思って、臨機応変に対応してあげてください。
今までの方法が上手く行っていたからといって、無理にそれを続けようと、
お母さんのストレスになることがあります。

5時に起きてはもう寝付かないと思うので、起床させた方が良いと思います。
お昼寝の時間が少なくなれば、夜まとめて寝る時間が増えるので、
しばらく見守ってあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この状態がずっと続くわけではないですよね。
朝の散歩、考えてみます。
これからの睡眠の変化に対応できるか不安ですが、柔軟に待ち構えたいと思います。
昼間も身体を動かした遊びをしたり、児童館などで遊ばせてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/03 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A