プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

整形外科で手術をしたのですが、そこは大学病院でチームを組んでいます。
外来では教授が診て、執刀するということで手術を決意しました。
簡単な手術ではなく、年間5件くらいの手術です。

私が手術をした時期は、私の手術の他に1ヶ月内に1件、1ヶ月ちょっと後にもう1件手術がありました。この2件は私と全く同じ手術で同じ医師が手術します。医師Aとします。

私が入院した日に、執刀する教授ではなく医師Aから麻酔などのリスクに関する説明と書類にサインをしたりする話し合い?がありました。
このときにも教授が執刀するとの話でした。

その後退院し定期診断に通っているとき、医師Bが執刀したのはAだよね?と言ってきました。
なので、抜釘の前に診察をしてもらうようにとの事でした。
執刀医は教授と言いましたが、やはりAに診ていただく事になりました。
Bは私の担当医です。

それを聞いて、私は後の2人の手術をするのにまだ腕がない初めて手術を担当するAの練習台になったのでは?と思い始めました。

医療現場に詳しくないので、私の妄想かもしれませんが、こんなことあるのですか?

A 回答 (2件)

手術前に、「教授が執刀医で、教授でなければ手術を受けない」と言う


双方の了解・確認が有ったのか?(法律用語で『契約』と言う)
それとも貴方が「教授が執刀医」と言う漠然とした期待で有ったのか?
大学の場合、教授がA医師に執刀を指示したり、その場に立ち会って監視や
指示を出していれば(教授のコントロール下に有る)教授が責任を持つので
教授が執刀医したのと同じと見なされます。
手術後も執刀医が診るとは限りません。担当医が診る事も珍しくない。
結論:大学病院としては通常にあり得る事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最初の診察で、教授みずから私が執刀しますと話がありました。
なので、勘違いというのはないです。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/28 14:37

『私が入院した日に、執刀する教授ではなく医師Aから麻酔などのリスクに関する説明と書類にサインをしたりする話し合い?がありました。


このときにも教授が執刀するとの話でした。』
この時点ではAは麻酔科医かと思いましたが・・・

その後のやり取りを拝見すると AがOPをしたんでしょうね。

大学病院のチームでは 執刀医に教授がなっていても 実際は違う医師がOPをする場合があるそうです ただし、必ずその場には教授が居ります。
Aがミスしないかをきっちりと見ていますから大丈夫です。

大学病院の怖いところは「密室での時間・対処内容」がはっきりしないところですが、それはまた逆に「良い医者を育てる」為には致し方ないのでしょうね。医者も経験を積まないと、患者の役には立てないみたいですね。*上記は 知人の大学病院勤務の外科医に聞いた事をまとめました。

しかし、我々患者からすれば 最初からそういう説明をしておいてくれたほうが、安心・納得できるんですけどねーー。

術後の経過が良いのなら 安心して下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教育機関なので仕方ない部分もありますが、メスを持つ人が誰か隠されているみたいで嫌ですね。

お礼日時:2015/09/28 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!