dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が専門学校に社会人枠で入学を考えているようです。

基本的なところでの質問になってしまうのですが、理学療法士の専門学校として修了年限が3年制のところと4年制のところがあるようです。
①この修了年限の違いはどこにあるのでしょうか?
②多数派はどちらなのでしょうか?
③それぞれのメリット、デメリットはどこにあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

医療職に就いています。



① 現在では3年制はすべて専門学校になっていると思います。
  4年制は専門学校と大学の両方があると思います。
  4年の内容と少し削って3年間で詰め込むので、勉強はハードだと思います。
② 現在では4年制が多数派ですが、どちらがいいとは言えません。
  経営者的には最低でも4年間学生を在籍できる4年制の方がうまみが大きいわけですし。
③ トータルの学費、社会人ということであれば修業までかかる年数(臨床現場に出るのが1年遅れる)、
  勉強のペース(夏休み、冬休み等が極端に少ない)、就職時に給料に差をつけている病院もある。
  くらいだと思います。

老婆心ながらの助言ですが、3年制か4年制というよりも、「どこの学校に行くか?」を重視した方がいいです。
学校見学及び、その学校の教員との面談は絶対にした方がいいです。
(最近は)とんでもない学校もたくさんありますから。
    • good
    • 0

3年制は3年ですし、4年生は4年です。



学費にそんなに違いはありません。
※どちらかというと3年生の方が年間では高目です。

得られる資格が、「専門士」か「高度専門士(大卒扱)」の違いです。
当然ですが、就職時の収入に差が出ると思われます。

また、実務へ2年で行くか、3年で行くかの違いもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!