
来月公募推薦を受験する者です。
今学校で面接練習をしているのですが、「本学のアドミッションについてどう思いますか?」という質問に、うまく答えることができませんでした。
先生に「よく考えてきてね」と言われたのですが、どう答えたらいいのかわかりません。
志望校のアドミッションポリシーを丸暗記しろというものとはまた違うだろうし、アドミッションポリシーをふまえて自分をアピールする答えも思いつきません。
どう答えたらいいのか教えてください。体験談などがあればよりありがたいです。
無知ですみません。回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元塾講師です。
面接を試験科目にできる入試の場合、アドミッションポリシーは、面接官から聞かれるか、受験生が話す内容になり、どちらにしろ受験生は試験時に話すことになります。ではなぜ、それを話さないといけないのか?
答えはズバリ、「(面接官が)うちの大学に来るべき人か判断するため」だからです。あなたがその大学を志望するときには、まず将来の職業などを考え学部等を決めたと思います。その次に、その夢を叶えるためにどの大学がいいかを考えたでしょう。その際、「A大学ではなく、B大学にした」というポイントがあったはずです。そうした部分を発表すればいいだけです。そうしたことをしていないと面接官は「この受験生はなんとなく受験しに来ているな。入学後やっていけるか心配だ」となります。大学をよく調べればその大学の特徴・授業内容等を知るようになります。すると、自分に合わなそうな大学は、志望先にならず、結果出願したところは「自分にとって一番いいところ。特に…」と自分と大学のマッチした部分を表現できるはずです。よく、「初恋の人と結婚すると失敗しやすい」という話があります。これは「他の人と比較検討していない」から離婚しやすいのです。最初の人が自分にぴったりである確率は高くありません。複数の人とお付き合いして、自分の性格も分かり、相手がどのような人がいいかを理解してから結婚した方が幸せな生活が送りやすいです。面接官はこうした「初恋状態」の受験生より、他の大学と比較検討した大学を欲しています。
他の大学と比較検討する際に、授業等のカリキュラム等だけの比較をしているようでは、大学は「本質を分かっていない」と判断します。カリキュラムはあくまで「アドミッションポリシーを実現するための手段」であり、根本を理解しないで枝葉の部分を理解しているだけだからです。結婚相手を収入や外見だけで判断し結婚すると、「(離婚の一番の要因である)価値観の違い」に気づかず、離婚していきます。一番重要な部分の確認をしないので離婚しやすいのは当たり前であり、大学もそうした枝葉の部分しか見ていない人を嫌います。
入試の現実としては、推薦などの試験を受験しようと決め、その中でどの大学にしようかという本末転倒の状態から始める人も多いです(特に筆記試験に対する自身が少ない女性に多いですが)。ただ、その状態であったとしてもやることは同じであり、できれば受験校は自分の考えに近いものであるべきです。そうしないと(どこでもいいから大学に入学するという考えでは)「離婚=退学」になりやすく、「退学のために入学した」という状態になりかねません。
自分の考え(将来どうなりたいか)と大学が目指すものを一致するような大学を見つけることが先決で、もし見つかればその内容を発表すればいいだけです。普通大学は人生で1回しか通いません。結婚もそう多くはしません。それほど面接が重要だと感じながら話す内容を考えましょう。いい加減な内容では大学が許しませんよ(娘を取られるお父さんのように「そんな奴に合格通知はだせん」と)。
ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
教員です。
AOではなく公募制推薦でアドミッションポリシーを聞かれるかと言われると、「どうかなー」と思ってしまいますが、ただ、前のお二人の回答のとおり、その大学がどういう学生を欲しがっていて、あなたがそれを理解していて、さらにその学生像に合致しているかどうか、というのは非常に重要です。
で、
> 先生に「よく考えてきてね」と言われたのですが、どう答えたらいいのかわかりません。
はい、ここです。
なぜ、その先生にまず質問しなかったのですか?
このサイトでも有益な情報は手に入れられますが、言った本人に聞くのが一番確実でしょ?
『どう考えたらいいのですか』『何を手掛かりにすればいいのですか』
ちゃんと質問しましょうよ。
>無知ですみません。
無知がいけないのではありません。
無知を放っておくのがいけないのです。
あなたは放っておかなかった。
だから、がんばってください。
ご指摘ありがとうございました。
言い訳のように聞こえるかもしれませんが、面接練習につきあっていただいた先生は、面接のアドバイスをひとしきり終えたあと「じゃ、仕事あるから」と教室を去ってしまい、聞くに聞けませんでした・・・。
「私との面接練習は仕事じゃなかったのかい!」
と心の中でつっこんでしまいました。
応援ありがとうございます。がんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
面接でアドミッションポリシーについて聞かれたら
学校
-
推薦入試の面接で 「なぜ推薦入試を受けたのですか?」 と聞かれたら 「高校で頑張ってきたことや大学に
大学受験
-
大学受験の面接で「最後に何か質問はありますか?」と聞かれたら「仮に貴学に入学が許可されたら、入学する
大学受験
-
4
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
5
大学入試の面接で、 最後に伝えたいことは何ですか?と言われたら、なんて答えますか? 感謝の気持ちを伝
大学受験
-
6
大学入試の面接で不得意な科目を聞かれた時、 「不得意な科目は日本史です。日本史は暗記教科だと認識して
大学受験
-
7
指定校推薦を受ける者です。 私の志望大学にはアドミッションポリシーが複数あるのですが、面接で聞かれた
行政学
-
8
AO面接 この回答は正しいですか?
専門学校
-
9
大学でがんばりたいこと
大学・短大
-
10
得意科目、不得意科目
大学・短大
-
11
なぜ一般入試ではなく推薦を選んだのか(大至急おねがいします)
大学受験
-
12
大学の面接で「大学の印象」について質問された時の答え方を例文で教えてください(全部真似するつもりはあ
大学受験
-
13
志望理由書で言う「抱負」とは?
大学・短大
-
14
何故一般ではなくAO入試にしたかと面接で聞かれたら
臨床検査技師・臨床工学技士
-
15
高校の面接で苦手な教科のことなんですけどこれでいいと思いますか? 苦手な教科は英語です。英語は覚えな
中学校
-
16
高校の面接で得意な教科が聞かれてていて数学って答えたいんですけど理由とか特にないので理由の例をおしえ
数学
-
17
大学入試の面接について 「最近読んだ本はなんですか」 「趣味はなんですか」 など一見、学部学科とは関
大学受験
-
18
添削お願いします
大学・短大
-
19
専門学校の面接で学校行事の思い出について聞かれたら、 「修学旅行です。私は班長を務めていました。自由
専門学校
-
20
志望理由書の最後についての質問!!!
その他(教育・科学・学問)
関連するQ&A
- 1 大学受験について 公募推薦で受けようと思ってます。公募推薦は指定校推薦より落ちると聞きますが、なにが
- 2 公募推薦について 国立大学の公募推薦を考えています。 推薦入試では、評定、小論文、面接のそれぞれの重
- 3 公募推薦は面接と学力そして調査書で合否が決定するって書いてるのですが、自分が行く大学では公募推薦に面
- 4 公募推薦入試を控えている受験生です 面接練習で、1人の先生に「めっちゃガツガツくるね」と言われました
- 5 私は順天堂大学医療看護学部に公募推薦で受験を考えています そこで、今小論文と面接の練習をしているので
- 6 大学受験を考えている者です。 大学受験を公募推薦で受験しようとしています。そこで、校内推薦のため
- 7 今年受験を控えた高校3年生です。 私は公募推薦(一般推薦?)で受験しようと思っています。 推薦条件に
- 8 大学受験で看護学部志望です。 私が公募推薦で受験する大学は推薦書というのが必要で、その推薦書を担任の
- 9 上智大学の公募推薦(社会学科)の受験を考えている者です。選考方法にある面接は、個人面接でしょうか?ま
- 10 来週公募推薦があるのですが、何故英検を持っていないのですか?と先生との面接練習の時に聞かれ回答につま
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学受験の面接で「最後に何か質...
-
5
推薦入試の面接で 「なぜ推薦入...
-
6
自家用車での来場禁止は送迎も...
-
7
募集人数より明らかに合格者が...
-
8
大学受験について質問です。 自...
-
9
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
10
大学の願書の封筒について大学...
-
11
入学願書で落ちることってあり...
-
12
大学受験サイトパスナビに掲載...
-
13
志望理由書添削お願いいたします
-
14
防衛大学に入学するにはかなり...
-
15
私立大学の前期後期について。
-
16
一週間前なのに受験票が届かない
-
17
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
18
センターリサーチと実質出願者数
-
19
日大か武蔵大か
-
20
調査書は発行するまでにどれく...
おすすめ情報