dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は昔「重量上げ」をやっていたのですが、先日やや重いモノを持ちあげるとき「その持ちかただと腰痛めるぞ」って怒られてしまいました。確かに100kgのバーベルを持ち上げるようなまともな持ち方をしてたわけではないのですが、ちゃんと背筋で重さを受けるような持ち方をしていました。それでもぎっくり腰になってしまうんでしょうか?

A 回答 (3件)

腰が伸びきった状態が一番危ないです。



私は2Kgのものを持ち上げてなりました。

どういう状況かというと。アルバイト中に幅広のカウンターのこちら側から、反対側にある空のコップがいくつかのったお盆を取ろうとしたときです。

両手を伸ばしてやっと届く場所にあったので、腰も手も完全に伸びきった体勢でお盆を持ち上げようとしたら腰にガツンときました。1週間程でなおったのでよかったのですが、以来そういう体勢は絶対にしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

軽いものには要注意ですね。

お礼日時:2004/07/01 20:29

ご質問ですね。

m(__)m

立ち腰とは、一番極端なのはひざを伸ばして前かがみで物を持つ事ですが、ひざは折れていても、腰を下に落とさずにやってる状態をいいます。

感覚的には上体が前に倒れてるって感じでしょうか。

もっと判りやすく言えば、腰を曲げてやってるって事です。

>背筋で受ける・・・のではなく、腰で重量を受けるって感じだと思います。

バーベルと荷物では力のかかり方が違います。
例えば、バーベルは結構腕を開くので、両足のラインや腰のラインとバーベルの距離があまり離れませんが、腕を前に出した状態だと、腰より随分前に重さがかかり、上体を前に倒そうという力が大きくなります。
こういう状態ですね。

つまりポイントは、力のかかる場所と両足のライン、腰の位置です。
両足のラインと腰のラインの間に力のかかる場所がある場合は、腰にかかる負担は最小になります。

バーベルでは手首を返した後の位置関係ですね。(上下ではなく)

#社会人一年生の時、プラント工をやったので、作業姿勢などは叩き込まれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。十分に重い物を持つときは多分正しい姿勢になっていると思いますが、軽いものだとつい適当に持ってしまうのが危ないんですね。

お礼日時:2004/07/01 20:28

こんにちは。


多分、立ち腰だったのでしょう。

腰を痛めるのは重いものを持ち上げた時よりも軽いものを無理な姿勢で続けて扱った時の方が多いんです。

立ち腰でかがんで運んだりすれば、5キロ程度のものでも簡単にやっちゃいますよ。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。ところで、立ち腰ってどんな姿勢でしょうか?

補足日時:2004/06/29 22:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!