dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2反の畑を借りて野菜を作っています(家庭菜園の延長です)。作業は土日だけしかできないので嫌気性発酵のぼかし肥料(米ぬか、なたねかす、魚かす)を作ろうと思っています。市販の発酵促進剤ならば何を使うと安価でできるでしょうか(割と高いものが多いので)。コンポスト用の発酵促進剤は嫌気性でしょうか。EMぼかしの小袋でもいいですか。または、スーパーで売っている麹、イースト菌、ヨーグルトでも大丈夫ですか?また、量はどれくらい必要でしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

わたし、ヨーグルトを種菌にして、米ぬかを主材料にした肥料を作っていました。


今頃に仕込んで、来春に取り出して使うサイクルで使っていました。
ビニール袋で作っていましたが、袋を開けると、ほのかにしょうゆの香りがしました。
使っているうちにモグラが多くなったので、今は化成肥料だけを使っています。
ヨーグルト、飲むヨーグルトを使い、70Lのビニール袋に50L位米ぬかを入れて、他にさまざま入れて、飲むヨーグルトを4本程。
それに水をバケツ一杯(10L位)入れてかき混ぜて口を密封して3ヶ月くらい。
注意点は、飲むヨーグルトの菌が滅菌で生きて居ない場合があります。
あくまでも生きている菌が入っている物を。
(乳酸飲料のトップ企業のは滅菌処理してあるみたいに感じます)
    • good
    • 0

何もいれないでそのまま水瓶に出もいれておけばいいです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!