
ダイアグノデントは本当に有効でしょうか?
フッ素には反対ですが
http://members.jcom.home.ne.jp/tomura/murakami/e …
ダイアグノデントは一理ありそうに
http://www.hma-art.jp/ichihara/rekkou.htm
思えるのですが。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.フッ素に反対で引用されているこのWebページには誤りが多い。
少なくても3箇所の重大な誤りがある。この誤りは原文から間違っているか、翻訳時の誤りかは原文を読んでいないので分からない。2.ダイアグノデントは単なる診断補助機械に過ぎない。有効かと問われれば、虫歯になっている、なりやすいの診断はつけやすくなるので、有効と言える。虫歯にならないためには、他の虫歯感受性を調べてそれなりの対策をたてる必要がある。
興味があるならば、受けてみるのがよい。光を当てるだけなので、リスクはない。
この回答への補足
「1.フッ素に反対で引用されているこのWebページには誤りが多い。少なくても3箇所の重大な誤りが
ある。この誤りは原文から間違っているか、翻訳時の誤りかは原文を読んでいないので分からない。
」
それはどこでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコン おすすめ 5 2022/12/25 11:22
- ノートパソコン Windowsのノート型パソコンで10万円以下か前後で長く使えそうなものはありますか?オフィスなどは 9 2023/05/05 05:21
- 憲法・法令通則 日本国憲法は有効ですか? 7 2022/08/30 09:03
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの後に有酸素運動をすると筋トレの効果を阻害すると聞いたのですが、本当でしょうか? 4 2023/04/19 17:42
- その他(IT・Webサービス) MacとWindows Google検索した時のURL表示の違いについて 1 2022/11/17 10:38
- 歴史学 日本国憲法はどう考えても無効としか考えようがありませんよね? 帝国憲法から現行憲法への改正は限界を明 9 2022/12/25 01:49
- 政治 日本国憲法98条には,この憲法は,国の最高法規であつて,その条規に反する法律,命令,詔勅及び国務に関 2 2022/07/18 14:59
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 物権変動についての質問になります。 問 不動産の取得 1 2023/05/24 19:36
- Chrome(クローム) インターネットショートカットをダブルクリックしてもWebページが開けなくなりました 2 2022/04/01 15:28
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅建の質問です 保証人が主たる...
-
ダイアグノデントは本当に有効...
-
朝早起きで勉強するのがいいと...
-
会社の昼休みに勉強のテキスト...
-
宅建資格を取りたいのですが・・・
-
不動産キャリアパーソンについて
-
心電図のお勉強の仕方について...
-
要領が良い人、立ち回りが上手...
-
司法試験受験生が宅建合格する...
-
「宅建」試験の参考書について
-
放送大学のスペイン語について
-
FP2級と宅建の受験に関する質...
-
要領の良い人は、ずる賢い人な...
-
宅建の試験勉強について 今年の...
-
QC検定の勉強方法について 9月...
-
働きながらの資格勉強の時間の...
-
土木施工管理技術検定試験対策...
-
宅建の勉強で一番難しい項目は...
-
進研模試で選択問題の番号を書...
-
宅建資格ですが、費用をあまり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅建の質問です 保証人が主たる...
-
宅建の消滅時効の問題
-
悪い意味で抜きんでているとき...
-
合格発表まで不安です
-
損害保険代理店専門資格 税務...
-
アホでも本気出して勉強したら...
-
不動産キャリアパーソンについて
-
不動産鑑定士について
-
宅建 過去問で90%以上得点でき...
-
宅建で同じ問題を繰り返し解い...
-
要領の良い人は、ずる賢い人な...
-
一級建築施工管理技士の学科に...
-
宅建と電気工事士二種
-
第2種電気工事士の実技試験につ...
-
要領がいい人って頭がいい人が...
-
宅建、再挑戦...2年前のテキス...
-
宅建試験の4肢択一マークシート
-
宅建ってそんなに偉い資格?
-
宅建試験を何度か落ちてやっと...
-
第一種衛生管理者の点数は知ら...
おすすめ情報