dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司に怒られた後の振る舞いについて悩んでいます。
私は昔から落ち込みやすく、人に怒られた後 なかなか立ち直る事ができません。
今の上司は理不尽に怒ることはなく、怒られたことにも納得しています。
しかしどうしても態度がよそよそしくなってしまい、接触を避けてしまいます。
上司との関係もを悪くしたくないのでなんとかしたいのですが、良い知恵があればアドバイス願います。

A 回答 (4件)

他の回答にもありますが、


上司は「怒った」のでしょうか?
「叱った」のではないですか?

上司というものは時に部下を育成するために、厳しく叱らないといけない場面が沢山出てきます。
叱る方もイヤなものです(苦笑)

昔、ある上司に言われました。
「叱られなくなって、何も言われなくなったら、それはお前に何も期待しなくなった証拠だ」
叱られる内がハナ、なのかもしれません。

上司と言えどもやはり同じ人間です。
お互い気持ち良く仕事が出来るよう、仕事は仕事、と気持ちを切り替えることも大事です。
    • good
    • 5

簡単な事です。



怒られた! と思うから委縮してしまうのです。

貴方の上司は理不尽には怒らず、貴方自身が納得できる内容になってるのであれば、それは怒られたのではなくて厳しめに指導(叱る)して貰えたのです。

つまり貴方は委縮するのではなくて、その上司に感謝しなければならないのです。

厳しく指導された後で、しばらく間をおいてから、その上司の元に訪れて
「先ほどは、ご指導ありがとうございました。
内容を良く理解して、再発の内容に心がけます。
今後とも、よろしくお願いいたします。」
とお礼を述べれば、上司との関係は全く悪くはなりません。

育てる価値のない部下には感情的に怒るだけでも良いですが、そうでは無くて育てたい部下には指導の意味も含めて叱るのです。

業務でも家庭の躾でも、怒ると叱るは別物ですよ。
    • good
    • 4

怒られた時の 相手の威圧的態度や屈辱的な感情が 強い記憶になり過ぎるのでしょうね



なぜ怒られたのか 次に同じ事が起きた時に どうすればうまく対応できるのか と
怒られた原因を論理的に捉え直し そちらをしっかり記憶することによって 
ある程度緩和されます(あくまでも ある程度ですが)また、仕事の質の向上の面でも有効です
    • good
    • 2

怒る側も悩んだり、落ち込んだりしてると想像してみてください。


人を怒るってとてもパワーがいると思います。
怒られた直後は落ち込んでもいいと思います。
ただ、次の日に持ち越さないように、次の日の朝に、昨日はすいませんでした。以後気をつけます。といえば怒った側も安心すると思います。
そこでまだ怒るようであれば感情をぶつけてるだけなのでスルーするよう努力するしかないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A