
同じ英会話テキストの中に
When I was playing soccer, I ran into another player.と
When I was learning how to ski, I crashed into someone.
という文がありました。訳すとran intoもcrashed intoもぶつかった、衝突した、という意味になると思いますが何か違いはあるのでしょうか。run into よりcrash intoの方が衝撃が強いようなイメージがありますが。
教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
run into:
runを用いた場合は基本どちらも動いている状態でぶつかったというイメージです。この場合は「ぶつかる」という事実はわかるものの、それによりどちらかもしくは双方が何かダメージを受けたか否かはわかりません。
crash into:
crashを用いた場合、violentlyとかextremelyもしくはvery bad accidentといった単語と一緒に使われることが多いことからわかるように、「ぶつかる」の度合いが激しくそれによってどちらかもしくは双方が何らかのダメージを受けた可能性があることを示唆しています。
No.2
- 回答日時:
単純に、run into と crash intoの意味だけを比べた場合には、確かに、クラッシュの方が激しくぶつかる感じです。
強いて違いを指摘するならば、
サッカーは、人が走る中で、プレイヤー同士がぶつかるのですから、runを用いたのだと思います。
これに対して、スキーの場合には、スキー板という道具の上に乗って斜面を滑走するので、アルペンスキーなどの選手は、高速道路での自動車並みの速度が出す人もいます。そういう意味で、他の人にぶつかることは、とっても危険ですから、crash としたのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
例文のシチュエーションの違いにも典型的に現れていると思いますが、
run into:「~に衝突する」「~に遭遇する」。主語の行為によって、場合によっては「主体性」「意志」をもって「ぶつかる」。偶然出会う。
crash into:「~と衝突する」。不可抗力によって「ぶつかる」。
ということではないでしょうか。
He ran into a big problem.
彼は、大きな問題に出くわした。(大きな問題を起こした)
We ran into a traffic jam.
我々は渋滞にはまった。
I crashed into a parked car.
私は停車している車に衝突した。
不可抗力に「run into」を使うこともあるが、その逆はないということかと思いましたが、こんな例文がありましたので、そういう分け方はできないようです・・・。
They were looking at the second plane crashing into the World Trade Center.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 burst into flamesとburst into flameの違い 6 2022/11/22 06:58
- 英語 "a report into..."の"into"の意味について 9 2023/05/12 18:18
- PHP php エラー 3 2022/11/18 23:32
- 英語 英文の誤っている箇所をご指摘ください。 1 2023/01/23 10:54
- 英語 意味を教えてください 4 2022/04/20 13:08
- MySQL 次の時間帯の勝率の合計を求めるSQL文 1 2023/07/04 17:12
- 英語 この文の訳し方について教えてください 3 2023/02/06 11:27
- 英語 "over the edge"の修飾語句と位置について 5 2022/12/10 05:46
- 英語 The SD reamer drill with stopper may also be used 3 2022/04/22 09:40
- 英語 接続詞 Onceの表現 5 2023/06/21 00:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
introduce about...??
-
shallの訳
-
Ifやwhetherが使われている文章...
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
to take, taking の違い【英語】
-
“thus”の文頭での使い方
-
食事は「摂る」「取る」どっち...
-
as well asの直前にコンマがあ...
-
cut across on の on は続行?
-
英語前置詞について
-
大至急!refer to ~ について
-
Who most likely is the man?の訳
-
「何が~だ!」は英語で?
-
英英辞典に日本語訳がついてい...
-
the soil want to grow
-
May you. の意味を教えてくだ...
-
take it for granted について
-
このotherwiseは、どう訳すので...
-
悪いこともEXPECTできる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
「です」 と 「でした」の違...
-
「するごとに」「するたびに」...
-
betweenとfrom A to B 違い
-
「だれだれを通して」の訳
-
take it for granted について
-
古語で「かく」の意味
-
introduce about...??
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
All of themとall of itの違い...
-
collection
-
“thus”の文頭での使い方
-
to take, taking の違い【英語】
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
英語前置詞について
-
熟語の意味の違い
-
Who most likely is the man?の訳
-
AやB の英訳
-
「○(ハンドルネーム)こと■(...
おすすめ情報