dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在精神科の病院に任意入院しています。入院した原因は眠剤をODしてしまっていたからです。また眠剤の効きを強くするためお酒も飲んでました。お酒は眠るために苦痛だと思いながら飲んでました。今は決められた眠剤の量でぐっすり眠れるため、お酒を飲みたいとは思いません。
体調と生活リズムも身に付き、当初の入院期間の3ヶ月が過ぎましたが、入院する少し前に親と揉め事を起こし、親とは一回面会に来ただけで、他は病院を通してしか連絡が取れません。母親も自分の都合の良い言い分しか病院に伝えておらず、揉め事を起こしたのは私が一方的に悪いとしか言ってません。
母親は退院後、入院前に住んでいた一人暮らしのアパートに戻るのは反対で、病院が所有する寮があると聞いたら、そこに入れたいらしく、病院側の意図に完全に流されてしまってます。そこに住んだら平日はほぼ毎日今入院している病院の施設に朝から午後6時まで過ごす生活を何ヶ月かしなければならなく、そんな生活は絶対嫌です。しかし主治医は退院後はそこに入れようとしか考えていません。その上その寮は今満室で空きがなく、いつ退院できるのか未定のままです。
私としては早く退院し、職に就きたいのですが、主治医が退院後は寮に入れたいらしく全く先が見えません。
入院当初に任意入院なのでいつでも退院できるはずなのに強制入院させられてる感じです。
私なりに調べてみた結果、退院請求をすると原則的に退院させなければならないが、72時間の退院制限がかけられることがあり、その72時間の間に任意入院から強制力のある保護入院に切り替えられてしまうことがあるということです。
私としては保護入院に切り替えられることは絶対に避けて退院するのはどうすればいいのかをお聞きしたいです。
また、今入院している病院は入院直後、携帯電話や通信機器を数日間取り上げられ、後で理由を聞いたところ、入院したことを他人に喋って社会的信頼を損なうのを防ぐためという何とも腑に落ちない説明でした。他の入院患者の方もそういう理由で携帯を数日間取り上げられていました。本来ならば通信の自由はむやみに制限してはいけないはずなのに、取って付けた理由で通信制限をかけられた事は今でも不可解です。
どうか今の病院から1日でも早く退院できるよう皆さんの知恵をお貸し下さい。

A 回答 (3件)

通常ならば3ヶ月で退院できる時期ですが、



親御さんや主治医の先生、ケースワーカーさんに根気強く説明して
どうしても嫌だから代替えに〇〇に通所しながらリハビリしてそのあと働く

とかじゃないと納得しないと思います。

まあ、結局、親御さんや主治医の先生が進めているリカバリープランを検討して最終的には受け入れるしか
ないんじゃないですかね、、、
    • good
    • 0

ちなみに私は 整形外科でしたけれど


勝手に退院した為に リハビリが出来ていなくて
後々大変だったかも
1か月が3か月になったら 誰でも怒るでしょう・・
医師と良く相談するのも良いかも
    • good
    • 0

精神科では無かったけれど 勝手に退院したことがあります


退院すると言って 出来無いようであれば 勝手にいなくなるのも有りかな??
その場合 お宅はもしや強制入院とかにされるとやばいですね・・
任意で入院といっても 自ら進んでではなくて
医師の方から入院と言ったのであれば 任意で無くなる可能性も有り

まあ ただ単に引っ張られているのか 私立なら有りがちかも
本当に入院が必要なのか 私には判断しかねますけれど
大抵 医師の言う予定よりは 長くなるのが通例なのかもだし
どうかなあ・・

もう少し出来るならゆっくり遊んでいるのも 1つの手かもね・・??
通信機器は まあ患者さんにとって有害とされるものなのかも?
3か月って長いことから 結構大変な症状だったのかも
退屈になったくらいが 回復の証拠かも
養生しましょうか・・

社会復帰に向けたカリキュラムもあるらしいし
自己判断だけで ぶり返したりしないように
がんば ですかね
ついでにそれらを楽しめば良いかも?
余裕で・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!