
わたしは普段 料理に塩、塩コショウを使いません。(塩は塩もみや、掃除に使うぐらいです)特に理由はなく、薄味派でもなく、醤油とか味噌とかコンソメとか他は普通に使います。しかも、人肌ぐらいの温度で食べます飲みます。
でも、それで十分です。
父にいつも、「味が薄い」「ヌルい」「ダシがない!」と怒られます。
父は、塩もコショウも調味料をドバッと投入します。スプーンつかわず、そのまま。
肉料理も脂が好きらしく脂抜きをしません。サラダにもマヨネーズを野菜が見えなくなるまでかけます(マヨネーズかけた上、ドレッシングとかオリーブオイルをかけたりも)、とにかく料理に肉を入れないと怒ります(お肉がダシを取るんだよ、と味噌汁にも肉を入れます)。
わたしは鶏肉とかも、皮や脂身を捨て、水でジャブジャブ洗います。(それも父は怒ります)
肉は特にあってもなくても良くて、カレーも肉を抜いたり(入れ忘れた)、親子丼も麩で代用したり…それもあり得ないと怒ってました。
ダシはちゃんとカツオ節とか昆布や椎茸でとってるし、洋食は大量の玉ねぎをアメ色にちゃんと炒めたり野菜を煮込んだり、臭み消しや香り付けにハーブを用いたり、肉料理もちゃんと寝かせて味を染み込ませています。オリーブオイルとかゴマ油とか油も使い分けるし、砂糖もグラニュー糖より風味が良いテン菜糖や黒糖を使います。素材も玄米や全粒粉やライ麦とか雑穀とか香りが良いのでそれを使ったり。
塩、コショウがなくともちゃんと味があります。
味付けしなくても、野菜や肉自体にもちゃんと味があるし。あまりゴチャゴチャ具を入れず、バランス重視です。
父の料理は逆に、料理は上手ですが…具材たくさんなのが好みなようでまとまりのないカオスな味だし、塩が強すぎだとわたしは思います。舌に刺激的だし、ニンニクとかも入れるので臭がきつく、油を大量に使うのでテカってるしベタってしています。調味料の味しかしません。しかも、マヨラーです。
わたしはフライドポテトもケチャップが一個の半分は残ります、刺身なども一回醤油をちょんっとつける程度です。(癖)
父はドバドバ調味料かけ、ジャブジャブつけます。
味覚が合わず喧嘩をよくします。主に向こうが怒ってきます。
どっちが異常なんでしょうか?
味覚の異常さってどうやって知るんでしょうか?わたしは向こうが変だと思います。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
あなた、お父さんとそっくりです。
傍から見れば「どっちもどっち」で「どうでもいいこと」で「大して褒められるようなことでもないこと」を長々と得意げに主張しているだけ。声を出して怒るか、ネット上で愚痴をネチネチ書き連ねるかの違いだけで、あなたの思考回路もお父さん同様かなりヒステリックには変わらないです。血は争えない。
醤油とか味噌とかコンソメといった調味料中の調味料、加工品中の加工品を散々使い、鶏肉の皮や脂身を神経質に取り除きしかも洗うという衛生的にも栄養的にも味的にも全く無意味なことをしておきながら、「味付けしなくても」とか「食材本来の味」等とよく言えたものです。そこまで言うならお父さんの言う通り「肉から出る出汁」が何より「食材本来の味」ですよ。
塩を一切使わないで「バランス重視」等と言い切る浮世離れ感も大したものです。
あなたの主張を読む限りですが、あまり客観性や知性がある人には見えないです、悪いですけど。
これもお話を聞く限りの憶測ですが、あなたも「上手」と認めているように、あなたの料理よりはお父さんの料理の方がおそらく美味しいのでしょうね。塩を使わない料理を出す店なんてありませんし、そんな料理を日常的に食べている人もそうはいないですから。糖尿病患者を除いては。
No.6
- 回答日時:
はじめまして、文章を拝読すると とても大変そうですね。
> どっちが異常なんでしょうか?
ご質問にお答えすると どちらが異常とかではなく好み・嗜好が違いすぎるのだと感じました。
ご質問者様は、薄味のあっさりしたものがお好きなご様子で
お父様は、真逆で味のしっかりした強い味わいがお好みのご様子とお見受けしました。
僕は、本業がパティシィエでして料理ではありませんが味を作る仕事を長年してきました。
嗜好の違いとは、やはりどちらが正しいとか異常とかの世界でない気がします。
甘いケーキが好きな人がいても 甘くないケーキが好きな人に、「それを食べろ」と言っても無理があります。
ただそれより感じるのは、毎日の食事がケンカばかりと言うは、おつらいでしょうし
やはり食卓は、家族が仲よく団らんを楽しむのが本来かと思います。
お父様の味覚が異常とは、思えないですが
やや自分の好みをご質問者様に押しつけているのかなとも思えました。
ご質問者様もお父様の好みを少し否定的に見すぎではないかと思えました。
明確な答えを書けませんが お父様の好みも尊重しお互いが楽しく食卓を囲めるように工夫されるのが一番かと思います。
嗜好が真逆のお二人が同じ料理を楽しむのは、無理があるように感じました。
こんな所ですが 少しでもご参考になれば幸せです。
No.5
- 回答日時:
いわゆる「男料理」ってやつですね、お父さんのは。
外食系のも同じような感じ。
まして、我々50代くらいの人間は、すっかり合成調味料で育った世代なので、基本、塩辛い味付けがベースになっちゃってるんですよ。
あなたの場合は、どちらかと言うと薄味好みというよりは「過敏傾向」かと思います。
人肌くらい、ということなので、おそらく熱にも過反応気味かと思います。
原因はいろいろありますけど…しかし、薄味だからといって、何も健康に影響が出るわけじゃありません。
多少は亜鉛とかが欠乏傾向になるかもしれませんけど…ミネラル類などは、自然に近いものを摂っていれば、自然と摂取できますので心配要りません。
どっちかといえば、お父さんのが問題ですね。
オリーブオイルと一口に言っても、その質は様々。
添加物が入っているものもたくさんありますので、多量の摂取が健康に良い、なんていうのは「間違い」であり「あやかし」です。
メーカーが都合のいいように語らせているだけですよ。
とはいえ…お父さんも今に至るまでに、相当量の化学物質を摂取してしまっていますからね。
それらは肝臓に蓄積され、肝臓が解毒(肝臓からすれば化学物質は毒そのものです)のために働いて、せっせと情報を脳に送り続けていますので、正直言えば「もう今更ねぇ」という感じでしょうね。
これは私も同じなんですけどね。
好みが合わなくても、この場合は仕方がないし、どちらにも言い分があるし、ある意味それはどちらも正しかったりします。
喧嘩しながら、なるべく「良い方法」というのを模索していくしか無いかなと思います。
しかし「食材」だけは、選ばれたほうが良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 料理教室 料理酒って必要? 13 2023/01/29 20:13
- 食生活・栄養管理 カロリー計算について 1 2022/06/01 09:07
- 食べ物・食材 中華料理(四川料理)の具材。これ、何という名前ですか? 3 2023/03/03 21:17
- ダイエット・食事制限 摂取カロリーについて 3 2022/05/12 09:42
- 食生活・栄養管理 カロリー計算お願いします。ざっくりとしたもので大丈夫です。 材料はもやし180g、ひき肉100g、に 2 2022/11/07 02:05
- ダイエット・食事制限 調味料のカロリー 1 2022/05/25 09:02
- レシピ・食事 餃子調味料について 餃子の調味料溜まり醤油か、溜まり醤油と塩で作りたいのですか、中の具を肉50グラム 4 2022/08/13 14:06
- 料理教室 塩コショウって最強じゃないですか? どんな料理でも一振するだけで味が落ち着き、量次第で旨味から辛味ま 5 2022/09/27 19:01
- ダイエット・食事制限 ケトジェニックダイエットについて 1週間前からケトジェニックダイエットを始めたのですが、ケトスティッ 1 2022/07/22 18:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
中華の白い粉はなに?
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
富士宮ではなぜショウガがみか...
-
いぶりがっこ 困った。 秋田...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
ごはん
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
ゴボウの天ぷらを柔らかく揚げ...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
筍の佃煮についた白いアク?
-
うどんに味をしみこませる…
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
中華の白い粉はなに?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
ごはん
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
おすすめ情報
家庭の味が合わず、小学生の頃から8割は個食をしています。
でも、父は自分の作った料理を食べないと激怒します。こっちが料理を作れば、また怒ります。
怒って、わたしの作った料理を鍋に戻し調味料をドバドバ入れ、肉を加えたりして、作り直します。
鶏肉の皮と脂身を捨てたら、それにもヒステリックに怒りました。
最近はサラダにオリーブオイルをドバドバかけるのを見て(しかもマヨネーズもかける)…「オリーブオイルが健康に良いって言っても、カロリーは普通の油と変わらないし、高カロリーだよ。普通の油の代替で使うんなら健康だと思うけど。マヨネーズだって大さじ1杯で100キロカロリーはある。」と言ったら、「オリーブオイルはコレステロールを下げるんだよ。高カロリーたって、これをコップ一杯飲むわけじゃない。たくさん食べれるものじゃないから問題ない」とまた怒りました。
食卓で喧嘩が絶えません。