
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
・年金処理とありますから、年齢は60歳未満でしょうか
・離職票・・雇用保険に加入していれば発行されます
(失業給付はまる1年以上加入していたなら対象者です)
・年金・・・市の窓口に行き、国民年金の加入手続きをします
(後日、年金事務所から保険料の納付書が送られてきます)
・健康保険・・国民健康保険に加入・・市の窓口で手続き(保険料は今年の所得から計算される)
・・今の健康保険を任意継続する・・手続きは健康保険の事務局(郵便局で手続きしてくれるかは確認要)
(保険料は現在支払っている金額の倍額が基本)
上記の場合は、保険料のお得な方を選択すれば良い
・・家族の健康保険の扶養に入る・・保険料は0円(注:失業給付を受ける場合は入れない場合有り)
No.1
- 回答日時:
>離職表はくるのですか?
離職票は雇用保険に入られていたのでしたら来るでしょう。
>後の年金処理やその他の事務処理
おいくつかわからないんですが、60歳未満でしたら退職後にお住まいの自治体役所に行かれて国民年金の1号被保険者への変更を行ってください。
健康保険は、任意継続か国保かご家族の扶養に入られるかで変わってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 契約社員として在職中ですが、事務で正社員として内定を頂きました。(半年間試用期間で契約社員) ですが 7 2022/04/28 11:28
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 退職・失業・リストラ 精神障害者が会社を辞める場合に有給休暇と傷病手当と失業保険を組み合わせ一番多くお金もらう方法はなに? 1 2022/11/08 19:25
- 退職・失業・リストラ 退職 4 2023/08/22 15:51
- 退職・失業・リストラ 会社から雇い止めの通知をされました 8 2023/03/30 12:16
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 会社・職場 会社に居づらい 女性 30代 契約社員 某企業で全員女性の会社で働いています。 3チームあり 私のチ 3 2023/05/21 14:33
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 派遣社員・契約社員 雇用保険の給付日数が満了となった後、仕事が決まってないとしたら 3 2022/06/08 20:30
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険資格喪失証明書はどこ...
-
民法の期間の初日不算入の原則...
-
実家の間貸しについて。 来月か...
-
退職をつげたら、担当者から連...
-
郵便局期間雇用社員を来年3月...
-
国民保険加入期間について教え...
-
離職後の社会保険
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
塾、英語教室経営自営業者で健...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
2年間遡って社会保険料を払えと...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
退職後の健康保険について質問...
-
会社が被保険者資格喪失届を出...
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
健康保険から埋葬料はでるので...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
こんばんは。 5/8に子供が産ま...
-
新しいバイト辞めたいけど‥採用...
-
退職代行サービスについて。22...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職をつげたら、担当者から連...
-
社会保険資格喪失証明書はどこ...
-
期限の利益の喪失日はいつにな...
-
健康保険料の介
-
社会保険→国民健康保険
-
雇用保険法14条について
-
月末退職し数日後に再就職した...
-
任意継続保険は払わなくてはい...
-
離職後の社会保険
-
被保険者資格喪失届で詐称ばば...
-
任意継続保険いつまで使えるか?
-
雇用保険資格喪失手続きをしな...
-
健康保険資格喪失証明書
-
退職→県外に引越しのために手続...
-
民法の期間の初日不算入の原則...
-
1月31日~6月1日まで働いた場合...
-
雇用保険被保険者資格喪失届の...
-
国民健康保険と社会保険の重複...
-
会社法230条1項・3項について
-
国民健康保険未加入からの就職...
おすすめ情報