
ある取引先との契約において、
支払いは今期中に、納品や役務完了は翌期になる、という状態があった。
この取引において、翌期に契約解除などで返金された場合、記帳、決算、申告はどのように処理すべきですか?
例1)12月末決算の企業において
12月中に備品(販売管理費)の発注をし、その場で全額支払った。
納品は翌期3月の予定であった。
確定申告の提出期限は決算日翌日から2か月以内なので2月末日に税務署に申告した。
3月になってから取引先から
「注文いただいた品物は、メーカが”既に生産中止した”とのことでした。
よって代金は全額お返しします」
と言われ、当社の銀行口座に全額返金された。
さて記帳、決算、申告はどうなる?
例1)12月末決算の企業において
12月1日に経理ソフトの発注をした。
(既製品のパソコンソフト(販売管理費扱い)ではなく、オーダーメイドの業務ソフトなので無形固定資産扱い(減価償却対象)となる)
発注時(12月1日)に開発費用全額の支払いをした。
大規模なソフトウェアの開発だったので開発期間は1年半を見込んでいた。
(翌々年の5月に開発完了予定)
その年の決算においてはソフトウェア開発費用は、減価償却(定額法)で処理した。(1か月分)
翌年の決算においてはソフトウェア開発費用は、減価償却(定額法)で処理した。(12か月分)
翌々年の5月になってからソフトウェア会社から
「引き受けたものの、開発のめどが立たなくなった。
全額お返しします」
と言われて、当社の銀行口座に全額返金された。
さて記帳、決算、申告はどうなる?
詳しいかた、お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>決算日翌日から2か月以内なので2月末日に税務署に申告した…
何を申告したのですか。
>納品は翌期3月の予定であった…
まさか、12月の「仕入」または「経費」に入れてしまったのではないでしょうね。
個人事業者が、青色申告の承認を受け、かつ、「現金主義」の届けが受理されている場合を除いて、
・入金日 = 売上ではない
・支払日 = 仕入・経費の発生ではない
ことを肝に銘じておかなければいけません。
>例1)12月末決算の企業において…
個人事業主なら往々にしてそういう失敗もあるようですが、「企業」というからには法人ですよね。
法人ならそれなりに素質のある人が経理を担当するとか、外部の会計事務所等に委託するのが通例なので、そんな単純な誤りは犯さないものですよ。
・青色申告でも現金主義ではない個人事業
・白色申告の個人事業者
・法人
はすべて「発生主義」でないといけません。
「発生主義」とは、金銭授受のあった日が仕入や売上の計上日ではなく、物品の引渡、役務の提供等のあった日を仕入や売上の計上日とすることです。
物品の引渡、役務の提供等に先駆けて金銭の受け渡しを済ませるのは、「前払金」、「前払費用」、「前受金」、「前受費用」などで仕訳しないといけません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
>よって代金は全額お返しします…
12月期分が「発生主義」で正しく仕訳されていたのなら、「前払金」の戻し仕訳をするだけで、12月期の決算にはなんの影響もないですよ。
12月の「仕入」または「経費」に入れてしまったとでもいうのなら、返金があろうとなかろうと、「前払金」に事後訂正しなければいけません。
その上で、「売上」が減るなら確定申告書の提出し直しです。
--------------------------------------------
例1)が 2つありますが、あとのほうも自ずと答えが出るでしょう。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 財務・会計・経理 もう一度減価償却について質問です。 (pc11月31日に、利用開始して1月末決算) 決算終了後の減価 2 2023/04/12 15:08
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 財務・会計・経理 ソフトウェアの除却について質問です。 2023年1月に決算が終わりソフトウェアの 取得価額12226 2 2023/06/14 16:52
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- ヤフオク! 関税 詐欺でしょうか?ヤフオク 3 2023/06/25 11:22
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
決算をまたいだ返品処理の仕方を教えてください。
財務・会計・経理
-
会費の返金の際の仕訳
財務・会計・経理
-
期をまたがった売掛金を取り消したい時
財務・会計・経理
-
-
4
非課税仕入の返還
財務・会計・経理
-
5
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
6
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
7
過年度の経費の返還の仕訳について
財務・会計・経理
-
8
保険料の戻りの仕訳
財務・会計・経理
-
9
年末調整 所得税0円の人の年末調整について
その他(法律)
-
10
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
11
決算仕訳 前払費用について
財務・会計・経理
-
12
病院代は非課税?
財務・会計・経理
-
13
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
14
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
15
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
財務・会計・経理
-
16
督促料は租税公課として経費に入れられますか?
財務・会計・経理
-
17
土地家屋調査士からの請求書の仕訳がわかりません。
財務・会計・経理
-
18
リース車両の買取の仕訳について
財務・会計・経理
-
19
法人事業概況説明書の書き方について
財務・会計・経理
-
20
一括償却資産の最終年度
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税金対策で、社名を変えるA型事...
-
会社清算時の確定申告書提出日...
-
法人の車両購入時の処理
-
法人事業税
-
会社の売上金を個人 まもなく離...
-
浄水器レンタル 経理処理
-
国税庁の「社員の食事代補助ル...
-
固定資産の耐用年数
-
償却資産申告書について 償却資...
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
会計Freeeの申込みついて質問(...
-
法人税法の実務の学び方
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
献金と票田のためのトランプ交...
-
確定申告について
-
確定申告での納付所得税計算結...
-
会計ソフトの見方について。
-
確定申告の住民税滞納金につい...
-
税金対策として
-
国税(法人)の領収書を紛失し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
期をまたいで契約解除、代金返...
-
MRFに運用しない単純な証券...
-
JAFの年会費は前払い費用の仕訳...
-
個人事業主 簡易簿記から複式簿...
-
所得税の更正の請求後の仕訳
-
テキスト立替代の仕分けについて
-
個人事業の消費税の仕訳
-
商品の贈答をした場合の仕訳に...
-
確定申告書作成コーナーのエラ...
-
青色確定申告の帳簿に関して。
-
弥生会計ソフトの決算
-
確定申告・内訳書の棚卸欄の記...
-
確定申告:一度の振り込みの中...
-
インボイスの仕訳について教え...
-
事業主の持ち出し材料
-
仕分けの仕方について教えてく...
-
確定申告での預金利息の扱いに...
-
町内の班長になりました。回覧...
-
半値八掛けとは???
-
自治会の班の再編成・合併
おすすめ情報