dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九工大と大分大学のどちらかについて
福岡県在住の高3受験生です。センター試験の結果は61、4%(九工大と大分大学の傾斜は同じ)でどちらをうけようか悩んでいます
九工大では中では入りやすいと言われている生命医情報かシステム創成を受けようと思っており、大分大学では知能情報あたりを受けようと思うのですが、福岡県在住ということもあり出来れば九工大の方に行きたいです。ですが九工大ではセンターの得点率もボーダーに届いておらずCよりのDでした。九工大では二次の配点が高く逆転出来る可能性もあるので九工大をうけたいのですが、浪人出来ないこともあり九工大よりもレベルの低い県外の大分大学を受けることにもなりそうです。
私は二次試験では数学、化学で受験しようと思っていますが数学に関してはあまり得意な方ではありません。(記述で半分くらい)
このような感じの私は九工大を受けるべきでしょうか、県外の大分大学を受けるべきでしょうか?
拙い文章ですみません。
適切な回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

> 九工大では二次の配点が高く逆転出来る可能性もある



二次ボーダーレベルの学力がある人なら、二次でボーダーより高い得点をとる事もあれば、ボーダーより下回る得点をとることもある、という話なら腑に落ちますよね。
しかしあなたはどうなのでしょうか。
数字の上で、そんな可能性がある、という話と、あなたがどうなのか、という話とは、違うはずです。
D判定の合格率はいくらでしたか?
10人居れば何人受かりそうでしょうか?
その何人かが受かったからといって、あなたが受かる保証はありません。
その受かった人は、二次が得意だったり、二次の学力があったり、センターがダメだったのは二次以外の科目が壊滅したからで二次科目の学力は元々高いなんてことかもしれないのです。
そういう連中が確率的にそのくらい居るということかもしれない。
当然、あなたは、二次ボーダーレベルの学力は無く普段よりは点が取れたが二次ボーダーレベルの得点ではなかったとか、二次ボーダーレベルを超えたがそれでもセンターが足を引っ張ったとか、二次ができて受かったとか、センターの得点そのものの点数でしかなかったとか、それすら無理だった(=ますます差が開いた)とか、そうなることが考えられるわけです。
数字上超えられるから受かるんなら、二次満点取れば受かる人まで、みんな受かっちゃいますよ。
だから、まずはその楽観的な考え方は拙いでしょう。

その上で。
九工大に特攻をかける場合、落ちたらどうしますか?
浪人する、私立に行く。
浪人できない人、私立の学費が払えない人、等々居るわけですが、あなたはどうでしょう。浪人はできないようですが。
落ちたときにどうするか、ちゃんと決めてあるなら、特攻をかけても良いだろうと思います。
というのは、たぶん大分大学に行くより、通える範囲の私立大学に行く方が、安上がりだろうからです。
勿論、理系ですから、同偏差値なら国立大学の方が良いだろうとは思いますが。
福岡大学になるのかな、そこだって受かるとは限らないのだから、九工大を回避して、大分を受ける、というのも手でしょう。
まずはあなたの状況がどうなっているのか。

それと、
http://passnavi.evidus.com/exam_data_public/low/ …
半分くらい、のくらいがどうか、化学でどれだけ持って行けるのか。
去年と今年で、センターの平均点等はどのくらい違うのか。
違いを考慮に入れた上で、合格点が取れそうなのか。到底無理っぽいのか。
    • good
    • 2

一浪するなら九大くらいが丁度良いと思います。

    • good
    • 0

男がやりたいことがあるのなら浪人ぐらいしても良いでしょう。

1年浪人したら偏差値10ぐらいは確実に増えます。
人生は80年です。1年ぐらい夢の為に勉強しても良いと思います。
 どっちの大学も大して変わらないと思いますので、地元の近くに九工大を勧めます。学生にとって里帰りする費用も結構大変なお金になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています