
赤字法人(青色申告法人)のオーナー経営者です。
資本金500万円の会社です。
先日、決算書作成について納税協会よりアドバイスをもらったところ、
減価償却費は黒字になった時に計上するほうが節税になるとアドバイスされました。
その時はわかりましたということで話は終わったのですが、後になって色々と疑問が出てきました。
減価償却費を先延ばしする場合
①今年提出する決算書の損益計算書には減価償却費は計上しなくても良いのでしょうか。
それとも損益計算書には計上して法人税申告書の別表で調整するのでしょうか。
②先延ばしはいつまでできるのでしょうか。
③3年後に黒字化し、3年後から減価償却費を計上するのであれば、その時は3年分の償却費を計上するのでしょうか。
以上お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
① 先延ばしするということは計上しないということです。
決算書に計上した金額のうち税法で決められた計算式に当てはまる金額が損金になります。「計上しなければ損金にならない」ということが「先延ばし」ということです。② その資産を処分するまで。処分したら未償却残高を処分損(廃棄なら除却損、売却なら売却原価)として計上しなければなりません。
③ 1年度分しかできません。仮に決算で3年分を計上したとしても、①に書いた通り税法で決められた計算額しか損金にすることはできません。
なお、「損金」というのは法人税の計算上、所得からマイナスする金額のこと。会計上は経費であっても、法人税の計算上は損金にならないものもあるし、法律上強制的に損金にしなければいけないものもあります。このあたりは法人税について調べてみればわかってくると思います。ちなみに、「損金」の逆は「益金」で、売り上げなどの収入のほか、資産を無償で寄付したような場合に売ったものとみなされて、所得に加算しなければならないというような規定もあります。
ありがとうございます。①については会計上費用計上しなくてもよいということですね?
ずっと大企業の経理でやってきたので、こういったことができるとは知りませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 有形固定資産の期中売却の取引について 1 2023/03/02 12:31
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 財務・会計・経理 もう一度減価償却について質問です。 (pc11月31日に、利用開始して1月末決算) 決算終了後の減価 2 2023/04/12 15:08
- 確定申告 準確定申告時の青色申告特別控除額 4 2022/10/10 16:50
- 財務・会計・経理 減価償却(一括償却)について質問です。 ※1月決算の場合(新しい期2月1日から) 7月10日 134 2 2023/08/12 02:21
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 財務・会計・経理 (今さら) 中古海外不動産の減価償却と経費除外について 2 2023/03/28 20:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定資産の耐用年数
-
減価償却費の計上について
-
古屋付きの土地を購入した場合...
-
法人の家事按分について。
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
「未満」と「以下」について
-
現金200万円を銀行に入れたら、...
-
預金利子の損益通算
-
家の名義人とローン支払い者が...
-
孫への車の贈与について
-
賃貸ししている不動産の持分が...
-
自動車税について
-
確定申告 持株会退会
-
投資デビューしようと考えいま...
-
家族信託で実家の所有権を長男...
-
SBI 証券の株の売買で特定口座...
-
株式の譲渡益課税(損失額)に...
-
2世帯住宅に建替え
-
名義を貸していた車、別れる時...
-
フリマアプリやリサイクルショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人の家事按分について。
-
固定資産の耐用年数
-
償却が終った中古ベンツの売却...
-
減価償却費の計上について
-
株式売却損を損金算入できるか?
-
法人で個人のポイントや商品券...
-
古屋付きの土地を購入した場合...
-
「未満」と「以下」について
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
新築時の地盤改良費用を親に出...
-
名義を貸していた車、別れる時...
-
死亡時の土地と家屋の名義変更...
-
親の土地に新築。義母からの入...
-
現金200万円を銀行に入れたら、...
-
罰金を支払う為に贈与されたお金
-
外国債券の償還差益と為替差益...
-
親族名義の建物を貸した際の賃...
-
借金返済に土地を売却した場合
-
生前贈与は子供を頑張らなくさ...
おすすめ情報