dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在文系私立大の四年(フランス文学科)ですが卒業出来ない事が確定し中退を考えています。親にはまだ相談できていません。早く伝えなければならない事は私自身も重々承知していますが、先月親と就職の話で揉め今月末に自分が就職を決めた会社の本部長と面談する予定なのでそれが終わってから話しをしようと考えています。卒業出来ない理由は単位が足りないためです。単位が取れなかった理由としては大学二年の時に部活を辞めバイト中心の生活になり学校へ行かなくなった事が原因です。三年時には危機感を持ち部活に再入部し短期留学へも行き私なりに学習意欲を持ち励みました。しかし2年時の影響が響き四年になってもかなり単位が残っていました。そのため就職活動を疎かにし周りの友達が就職活動に励む中毎日学校へ通い卒業目指して頑張りましたが内定が中々貰えず後期へ突入してしまいました。全て私自身が招いた種なのですが、、
結果的には内定をもらう事が出来ましたがそこも、やりたい職ではなく私自身やりたいことがあったためバイトしている会社にそのまま就職することを決意しました。しかし、その仕事は夜の職業で世間から見れば良いイメージの仕事ではなく親もここまでしてつく仕事がそんなのかと落胆しております。
そして、さらに卒業不可が決まったため親に申し訳がたちません。この場合やはり留年してでも卒業するべきなのでしょうか?
私の家は母子家庭なので母にこれ以上の負担をかけないためと母の職がある事情で数年で無くなることを聞いていたため中退を考えております。甘い考えでただ逃げるだけと思う方が大半だと思いますがお叱り、誹謗、中傷などなんでも構わないので意見もらいたいです。
ちなみに私は奨学金を一種と二種の併用で借りています。それを返すためにも早く仕事に就かなきゃいけないという焦りもあります。それプラス辞めるのであれば、母には大学生活にかかったお金は返さなければならないので私は中退して、働こうと考えています。
長々と下手な長文失礼しました。最後に母とは縁だけは絶対に切りたくはないです。

A 回答 (11件中11~11件)

正直なところここまで来て中退は避けた方がいいと思います。


大学中退ですと今後の人生で学歴が高卒扱いとなり、就職、転職に不利になります。

そして、バイトをしているところで就職というなら、1年バイトしながら卒業した方が今後の人生に有利となると思います。

希望の就職先でない、大学も中退だったらお母さんに申し訳たたないと思いますしね。

考え直すことをオススメします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!
確かにやはり大卒と高卒ではかなり幅が変わりますよね、
私自身のやりたいことなのですがワイン造りなので少し学歴を軽視して考え過ぎていたようです。
もう一度今度は母にも相談しながら考えます。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/01/28 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています