プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

#まず昔の中型免許、俗に言う「中免」は、現在は「普通二輪免許」でよろしいでしょうか?

本題ですが、400ccぴったりのバイクがあったとします。400.00cc、0.4リットル丁度です。
このバイクは普通二輪免許で乗れるのでしょうか。それとも大型二輪扱いになるのでしょうか。

言い換えると、普通二輪免許で乗れる排気量は、400cc以下でしょうか。400cc未満でしょうか。それとも399cc以下なのでしょうか。

先日の質問にて、KH400はぴったり400ccであったとか、408ccのヨンフォアは車検証に0.4Lと記載されているとかいった話題が出ました。それともこれら免許制度の狭間に生まれたバイク達は例外ということもあるのでしょうか。

(元々の疑問は、原付ニ種の黄色ナンバーとピンクナンバーの境は89ccか?90ccか?91ccか?というところからきています)

実際に意味が無くても、机上の計算でも構いません。そんな排気量ありえない、などと言わずにアドバイスお願い致します。気になって仕事中も眠れません(^^;

A 回答 (17件中1~10件)

排気量は「○○cc未満」で表示されています。

「中免」は400cc未満を対象としていますので、400ccちょうどの排気量であった場合、「中免」では乗れません。

同様に原付は50cc未満ですから、正確に50ccちょうどのエンジンだった場合は、自動二輪免許が必要になります。
    • good
    • 0

普通二輪は400cc未満=399cc以下です。



以下(以上)はその数字を含みますが、未満はその数字を含みません。

400ccのバイクがあったら区分は、大型になります。

原付2種のピンクナンバーか黄色ナンバーかの違いは、お住まいの地方自治体(ようは市役所居)で違います。
うちの市は50cc以上は全部黄色です、ピンクナンバーは存在しません。
    • good
    • 0

車検証には0.4lとなっていますが、書類上はすべて未満です。

399cc以下ではありません。90ccも未満のはずです。

実際に燃焼室の堆積を実測することはありませんが、ピストンの焼きつきなどがあったときには燃焼室内を削りなおして(実質ボアアップして)修理できるように、400でも設計上は398ccにしておいて2回ぐらいは内径を削れっても400cc未満になるようにしているという話しを聞いたことがあります。

それに対応したピストンリングも用意されているようです。
    • good
    • 0

以下と未満を混同しないように補足しておきます。


400ccちょうどのバイクは大型です。
普通二輪は399.9999999……とあればいいので
399.0cc以下ではありません。
400.0cc未満です。
    • good
    • 0

昔の400フォアは捕まると1度目は条件違反で切符を切られました


ですが名義を自分の物にしていた友人は一度目でも無免許で切符を切られていました
400フォアが現役時代は350フォアという名機(迷機?)が有ったので、そちらに550フォアのタンクを載せて走ってる友人が多かったんですよ
KHもSS350について行けない悲しさが有ったんですが、排気量で問題になった覚えは無いですね~
SS350は本当に棺桶バイクでした(笑)
    • good
    • 0

ここまで間違った人が多いのには驚きました。


400ccは明らかに普通二輪免許でOKです。
400cc以下ですから。
大型でないと運転できないのは400ccを超えるものですよ。
超えるは400ccを含みません。

この回答への補足

「以下」で良いのでしょうか。だとするとKHの400ccぴったりも納得がいきますね。
しかし408フォアの車検証0.4Lは謎です・・

補足日時:2004/07/09 00:30
    • good
    • 0

元の疑問に回答書いてたら、締め切りだった


例、50CC以下→第一種原動機付自転車
50CCを超え90CC以下→第二種原動機付自転車(乙)

90CCを超え125CC以下→第二種原動機付自転車(甲)
忘れかけたら速度制限を思い浮かべてください。
0Km→動いてません・・0を超えれば動いていると解釈
一般の高速道路で100Kmちょうど→違反ではない

この回答への補足

締め切り申し訳ないです。

やはり二通りの見解が出て参りました(TT
以下でしょうか?未満なのでしょうか??

未満だと思っていただけにちょっとショック・・

補足日時:2004/07/09 00:25
    • good
    • 0

ホンダのサイトをご覧ください。

(参考URL)

参考URL:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/

この回答への補足

う、ホンダのサイトですか・・かなり信頼性が高いですね・・

補足日時:2004/07/09 01:40
    • good
    • 0

車検証はあくまでも車検証であって、免許制度とは別です。


408ccでは明らかに400ccを超えているので大型二輪免許になってしまいます。
まあ、400ccの区切りは後でできたものなので制度が変わる前に408ccのバイクを買った人は免許も限定解除になったので問題はなかったと思います。
免許制度が変わってから中型免許を取って408ccに乗ってはダメってことですね。

この回答への補足

車検証では詳細な排気量の特定はできないってことですね。
なるほど、408ccの時代の人は、そのまま限定無し免許になったのか・・ラッキーだったのですね。

補足日時:2004/07/09 01:45
    • good
    • 1

道路運送車両法(車検証に関係)と道路交通法(免許に関係)とごちゃ混ぜになっているようですね・・・



道路運送車両法では
1: ~50cc(50を含む)=第一種原動機付自転車
2: 50cc超~125cc(50ccを含まずに125ccを含む)=第二種原動機付自転車
3: 125cc超~250cc(125ccを含まずに250ccを含む)=第二種原動機付自転車
4: 250cc超~400cc(250ccを含まずに400ccを含む)=二輪の軽自動車
5: 400cc超~ =(400ccを含まず上限無し)=二輪の小型自動車

道路交通法では
1: ~50cc(50を含む)=原動機付自転車
2: 50cc超~125cc(50ccを含まずに125ccを含む)=普通自動二輪車(小型)
3: 125cc超~250cc(125ccを含まずに250ccを含む)=普通自動二輪車
4: 250cc超~400cc(250ccを含まずに400ccを含む)=普通自動二輪車
5: 400cc超~ =(400ccを含まず上限無し)=大型自動二輪車

と、なっているようです。
ご理解いただけましたでしょうか?

この回答への補足

あ、一応ごちゃまぜにはなっていません。それぞれ区分けが「以下」か「未満」か「超える」なのか?ということが今回のポイントで。
大変解り易い回答に感謝です。二輪の「軽」と「小型」については全然知りませんでした。

あれ?しかし道路運送車両法で250ccクラスのバイクが原付ニ種ってのは?そうなんですか?原付は125ccまでだと思っていました。

補足日時:2004/07/09 01:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!