dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すればいいですか。その大学病院で、今治療中の病気が2つあります。
1つは突発性難聴で10日前の土曜日までステロイド治療をして少しようなったかなという状態です。
明日ステロイドを飲まなくなってから初めての検査と診察を受けるよていでした。しかしながら
病院の体制や患者の扱いに不満があり、事務方と口論になり挙句の果てクレーマー呼ばわりされ
出入り禁止と告げられたのです。明日の診察予定にも来ないでくれと言われました。
2つ目の病気は膠原病の混合性結合組織病・シェーグレン症候群です。これはそんなに今は悪いわけではありませんが、もともとこの病気でこの大学病院を紹介してもらって他の科もかかっている状況です。この病気では今年で約7年目になり、前の病院も入れると9年目になります。勿論紹介状を持って
この病院に来たわけです。

どんな理由があったとしても今病気でまた、1つは経過が大事な病気なのに紹介状も出さずにただいきなり、うちの病院には出入り禁止ということはゆるされるのでしょうか。
どうであれ、1つの病気はそこの病院で難病指定も受けています。(その病院しか使えないという事です)

本当に困っています。私も言いたいことを言うタイプだとは思いますが、独身女性で年齢が(50)でお金に困った話をしていると大学病院というところはバカにしてくるものなのでしょうか。

1つ目の難聴は紹介状を持っていかなかったせいかかなり耳鼻科でばかにされたような態度で
まず、医師が本当に病気なのか、こちから本気で頑張話をしてようやく信じ検査までたどりつけた感じでしたし、検査を終えて今度は違う医師に変るし、一般の外来担当には見てもらえず大学院生が見ているような「救急薬疹」とかっていう枠に入れられ、診察は土曜がいいというと4月からはもう枠がないという対応でした。何で普通の外来の枠に入れてもらえないのか。
そういうことを言ったらクレーマーと言われ出入り禁止なったのです。

本当におかしい。膠原病の9年分の病歴はどうなるのでしょうか。
どなたか、教えていただけないでしょうか。
また、病院関係者の方アドバイスありますでしょうか。

最後にその大学病院は昭和大学病院です。(きっと名前出してはいけないのでしょうね。でも本当にお金がなさそうなおばさんには扱いがひどいので本当の事を誰かに知ってほしく書きました)

皆さま宜しくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 職員に帰れと腕を強くつかまれ(あざになるほど)警察もよばれた。
    別室の対応なので、他の患者の迷惑はない。
    クレームも最初は電話で言ったので7分位しかはなしていない。
    1週間経っても電話で返答もないので、診察日に(土曜)またどうなっているのか、受付に行ったら、
    相談センターを紹介され、事務をお願いしたが、看護師が出てきて話を聞いた。

      補足日時:2016/03/29 16:10
  • >この前の更新時に・・
    ってなんで更新時したとわかったのですか。
    >東京都なら沢山病院がありそうですので・・
    ってなんで東京だとわかったのですか。昭和もいろいろなところにあるはずです。
    昭和大学病院の関係者ですか。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/03/29 22:24

A 回答 (13件中1~10件)

基本的には、病院には応召義務があって、診療を求める患者さんの診療を拒むことは許されていません。



しかし、診療契約が解除されている方の場合には、敷地内への立ち入りを禁止することが可能です。

診療契約は相互の信頼が前提になりますので、病院に対し信頼に欠ける行為があった場合、診療契約を解除することは許されます。

ただ実際に病院が診療契約を解除する場合には、応召義務を破ることになりますので、かなり慎重な対応をしています。

一番よくあるパターンは、職員に長時間にわたって、診療と直接関係のない、病院に対してのクレームを言い続けることです。
30分以上にわたって病院職員が対応していたとしたら、威力業務妨害罪になるかもしれません。
大声を出してその声に職員が恐怖を感じたとすれば、脅迫罪が該当するかもしれません。
このように犯罪といっても良い言動があれば、診療契約の解除は当然とされ、さらに必然の結果として敷地内への立ち入りは禁止されます。

通常これらの決定は、顧問弁護士等法律専門家を含んだ、院内の危機管理を専門とするチームにより判断されています。
診療契約の解除は当然となるような証拠もきちんと押さえられていて、仮にあなたが病院の応召義務違反を根拠に裁判を起こしても勝ち目は無いでしょう。

今後の診療に関しては、地域連携室等に電話をしてみて、紹介状を依頼すれば作ってくれるでしょう。

ただ、紹介状の中には、診療契約解除に至った理由も、病院側の視点から書かれているかもしれません。
また、病院のシステムなど、医療と直接関係のない話で、病院職員を長時間拘束したり、威圧的な態度があると次の病院でも診療契約解除の手続きが取られる可能性がありますので、気をつけておかれることをお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい内容ありがとうござました。
昭和大学の関係者ですか。
紹介状を書いてもらっても、自分に不利かもしれないのですね。
私は30分以上職員の拘束もしていない(最初は電話だったので電話代がかかるのでそんなに長く話していない)ですし、電話で言っているので、また、返事が返ってこないので、相談室の看護師(事務に言いたかったが、不在だったため)に部屋に案内されそこでの話なので、他の患者に迷惑もかけていない。
対応した職員が最初からおかしな雰囲気だった。(タバコ臭かった)
他の方(上司)に取り次いでくれといっても一向にとりつかず、帰れと暴力を振るわれ(腕を強くつかまれ今日あざになっていた)警察まで呼ばれた。
その現場は2人しかいないので、他だれも見ていないので私が何をいってもわからない。
病院側の職員の言う通りにならざるおえなかった。
悔しいです。

お礼日時:2016/03/29 16:05

No.9です。



病院側としてはいきなり警察を呼ぶとかと言う行為は行いません。
御自身ではクレーマーではないと仰いますが、出入り禁止なった細かい経緯までは判りませんけれども、御自身で書いた
質問文からも病院側がやむを得ず取った行為であって、それは御自身が自覚できていないクレーマーと言う事が想像されます。
簡単に言えばあまりにも自己中心的であると言う事ですので、御自分ではそれに気付かないのか気付けないのかは判りませんが、
病院側として自分達では対処出来ないと判断し更には病院業務も大きく損なう危険性を感じたから警察を呼んだと言う事でしょう。
貴女は御自身を被害者だと言いたいのでしょうが、客観的に質問文から想像するに貴女は加害側です。
自分自分ではなく、相手の立場なども考えて謙虚になる事が必用でしょう。
と書いても、理解出来ないのでしょうね。
それでは何処の病院へ行こうが厄介者扱いされるだけですよ。
    • good
    • 25
この回答へのお礼

文句の返答だったら受け付けません。
本当に腕にあざができるほど暴力ふるわれて、私にお金と時間、体力があれば
法的に戦いたいです。
対応者は事務の若い方で、簡単に警察呼んでました。
明日受診の予約も他の科の予約も入っているのに、他の回答者が書いていた
応召義務に違反しますよね。
それに、ここに本当の事を書きましたが、私はクレーマーでもなんでもなく、パートですが、公的機関で事務職で働いています。自宅マンションも自分の持ち物で、そんなに変な人ではないですよ。
これ以上の返信はお断りします。
あなたも、非難する投稿を何度もしてきておかしいですね。

お礼日時:2016/03/29 22:04

そうですね、大きな病院には相談センターがありますので、普通はそこで相談しますね。


なんで事務をお願いしたんですかね?はっきり言って事務だって忙しいんですよ、忙しいのにクレーム聞いてる暇ないので
そういうのは相談センターでって話になったのに、あなたが駄々をこねただけでしょう、明らかに業務妨害です。
さらに看護師に対してクレームあれこれ言ったのであれば、言い訳の仕様がない完全な業務妨害ですが。
なんで相談センターで相談しないの?
警察も呼ばれるとか明らかに業務妨害レベルだったんでしょうね。
こういうのは一方の言い分では偏るんですよ、対応に不満なら弁護士に依頼して正式に告訴したらどうですか?
    • good
    • 8
この回答へのお礼

この病院(昭和大学)はごたごたは医療安全管理課というところがしきっていて
そこの事務の人が対応したのです。
相談センターにも行きましたが、そこから出てきて対応したのは看護師でした。
し、結局、医療安全管理課に話が行きました。
そこの事務の人はそういう権限があるのでしょう。(追い出す)
もう、紹介状なしで他の病院を探します。

お礼日時:2016/03/29 17:22

医師との信頼関係が最初から出来ていない様ですので、この際0から再スタートすれば良いと思います。


紹介状もなく、院内コンサルでもなく、という患者はまずクリニックに行くべきで、そうでないにしても難病でかかっている医師に相談することが先でした。

ただ初診と再診の医師が違うことは普通にあることだと思います。

お金に困っていることは誰に話されたのですか?医師や看護師だったのでは?
だったら間違っています。
沸点の低い医師なら、そんなこと仕事に関係ないし、何この患者と思われても仕方がありません。
大学病院なら必ず患者相談窓口があり、ソーシャルワーカーがいます。
このソーシャルワーカーに相談するべきでした。

これまでのデータが大事なら単に「カルテ開示」すれば良いです。
紹介状は諦めた方が良いです。
医師と揉めて出入り禁止になっている患者の紹介状には病名と「対応困難な患者」と書かれていて、患者がどんなクレームを言ってきたかだけが事細かく書かれている紹介状になり、病状や経過は書かれていません。新しい病院では、どの医師も適当にあしらうか、患者の押しつけになる現状を何度も見ています。

それに質問者様の場合、もう病院からは相手にされないでしょうから、
区役所の難病対策の担当者に間に入って貰い、病院にカルテコピー依頼をして、支払いだけ質問者様がするようにするしかないと思います。

特定医療費受給者証についても勘違いされているようです。
病院・診療所・訪問看護ステーション・調剤薬局の合計で10ヶ所登録出来ます。
病院が2ヶ所以上でもokです。
勿論、旅行先で急に悪くなったとかなら「緊急その他やむを得ない場合」なので医療券が使えます。
間違っても居住地でこれまで登録していた病院に通院出来なくなったからという理由で
「緊急その他やむを得ない場合」と判断してはいけません。
「緊急その他やむを得ない場合」を判断するのは居住地の保健予防課です。
下手したら、その病院にかかった分は負担できないので3割負担を言われるかも知れません。
この前の更新時に変更されている部分があるので、指定難病のしおりを見直してはいかがでしょう。

難病指定されている病院の変更は、マイナンバーが分かる物を持っていけば
区役所の窓口で10分くらいで手続きできて、その日から新しい病院等を使えます。
念のため個人票を作成できる医師がいる病院を選んだ方が良いでしょう。
長く病気なのに、医療の事を詳しく知らないようですので、次の病院は
区役所で担当者と相談しながら決めると良いです。
東京都なら沢山病院がありそうですので、良かったですね。
ついでにお金がない事も相談しましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 5
この回答へのお礼

詳しく長文での回答ありがとうございました。
・相談は相談センターを案内されましたが、対応はソーシャルワーカーではなく
看護師でした。⇐ここですでにヘンだったんです。
・紹介状はそんなことになるのですか。ひどいですね。
・医療券の申請の用紙には登録は3か所しか書けないようになっていました。
10か所って病気によって申請書が違うのですかね?
・医療費申請は保健所にして、医療券は東京都福祉保健局から来ています。
区役所に難病対策課はないように思えますが。(私は何も今は調べていないので、品川区)
指定病院の変更もおそらく保健所だと思います。

お礼日時:2016/03/29 16:41

病院側としては患者からのクレームに関してはそれが妥当なクレームなのか病院側に何か落ち度がなかったのかと言う事について


定期的に検討し改善するように勤めて居ます。
しかし貴女の場合は最初はクレームとして真摯に受け止め検討し対策を講じようとしていたのかも知れませんが、益々エスカレート
するだけで病院側の落ち度等に関する事では無くなってきていたのではないでしょうか。
つまり、クレームではなくもはや言い掛かりとなってしまった為に他の患者さんへの医療サービス低下などを懸念し、結局検討の結果
貴女に対して出入り禁止と言う形となったのでしょう。
しかも無理難題ばかりを自分の都合だけで自分を中心に回せ的な事を迫っていたのではないですか?
医療機関としてはそれでも直ぐに貴女の生命に関わる疾患であれば治療を続けていたでしょうね。
客観的に自分が行った行為を考え検証し、反省すべき点を見いだし反省し行動を革めるべきでしょう。
このままでは新たな医療機関が見つかったとしても、何れ病院側から煙たがられるだけでしょうね。
居るんですよね、クレーマーって。
私も患者に直接接する業務ではありませんが医療機関に勤めた事があり、色々クレーマーを見てきましたし。
「人の振り見て我が振り直せ」をまざまざと実感する事にもなりましたしね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

クレーマーではないです。
どんな理由でもいきなり警察呼んで、その前に密室のなかで、腕を強くつかんだり、ドアにおしあてる暴力行為はゆるされないでしょう。
来た警察に言っても職員を信じて私はただ追い返されました。病人に暴力をふるっているのにお咎めなしは許せません。

お礼日時:2016/03/29 16:50

ゆるされます



家族も出入り禁止になりそうだった
しかも救急車でも運び込まないようにという宣言されました
ま、話し合いで落ち着いたんですけど
(手術を受けることになったので)

病院の基本的な権利らしいので

別の病院探してください
何かあっても運び込んでくれるような
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/29 21:54

残念ながら、病院側には施設管理権というものが存在します(これは店舗などでもそうです)


施設管理権の問題上、あなたの行為が他の患者さんの迷惑になると判断した場合、病院側は建物への立ち入りを禁止することができます。
何をしたか知りませんが、よっぽどの行為でない限り施設管理権を行使することはありませんので、引き続きその病院を受診したのであれば
反省文を書き、自分が行った行為について正式に謝罪をし、二度と同じことはしない誓約書も提出して下さい。
そこまでされて施設管理権を行使し続ける病院は稀だと思います。
謝罪する気がないのであれば、素直に別の病院に行ってください、別に医大付属などでなければ紹介状など必要ありませんので(初診が割高になりますが)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
診察の予約が入っていても来てはいけない、出入り禁止ですとの事。
その権限がある事務の人柄にもよると思います。(イライラしていて話を聞く気は全くなかった)
前にもお金の話はしています。
結局はお金のない人は来るなということでしょう。

お礼日時:2016/03/29 16:57

病気を抱えての出入り禁止は、さぞお辛い事でしょう……。


増してや七年間も掛かっておられたのに…。
ただそれだけに、あなた側に何も非がなく、一回ばかりの口論でいきなり出入り禁止になるような事はあり得ないようにも思うのですよ。
治療費が払えていないとか、あなたの言い方がキツ過ぎたところがあったのではないでしょうか……。
今一度、冷静に考えてみても、もしもあなた側に何も非がなく、納得ができないのなら、区役所などで定期的に無料弁護士相談というのが行われていると思いますので、相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
0から他の病院で診てもらいます。

お礼日時:2016/03/29 16:59

>その病院しか使えないという事です


医療受給者証に記載してある医療機関を受診するのが原則ですが、あくまで原則なので他の指定機関でも問題ありません。そういう態度が反感を招くのでは?

>診察は土曜がいいというと4月からはもう枠がないという対応でした。
それはそうでしょう。土曜日は外来にでている医師の数は少ないので予約枠がすぐなくなるのは当たり前です。それに対して文句を言われても...という感じでしょう。クレーマーと言われても当然かと。

どのみち、難病の更新時には検査をしないといけないので、他の医療機関に訳を話して受診してはどうですか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

他の方の回答で訳を話すとちゃんと診てもらえないらしいです。

お礼日時:2016/03/29 17:01

出入り禁止になるのはよっぽどのことがないとならないと思いますが。

周りの患者さんに迷惑をかけるとか、病院関係者に暴力を振るうとか。
とにかく出入り禁止になってしまったのならもう行けないと思うので、紹介状を書いてもらうなりしてもらって、難病指定のことは詳しくわからないのですが、それも他の病院で見てもらえるように病院の地域連携室みたいなとこに先ずは電話で相談してはどうですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/29 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!