dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RSで販売されている以下の2次電流が1.25Aあるトランスをブリッジ型全波整流で直流に変換した場合、その直流から得られる最大電流は、1.25Aの63%である約0.7Aという計算であっているのでしょうか。

http://jp.rs-online.com/web/p/toroidal-transform …

A 回答 (2件)

「ブリッジ型全波整流」ということは、正弦波の「マイナス分」を折り返して「プラス」にして、それをコンデンサーなどで「平滑化」するものですね。


http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H16/html/H1612 …

ロスがゼロで、平滑化された結果が完全に「平ら」になるとすれば、その値は正弦波の波高値に対して
 ∫(0~2pai)|sin(x)|dx /2pai = 2/pai ≒ 0.637
ですから、波高値が1.25Vの正弦波交流を平滑化したのであれば
 1.25 × 0.637 ≒ 0.796 (V)
です。
    • good
    • 0

フィルターコンデンサの容量で変わりますが、おおむねそんなものです。


コンデンサの容量が大きいほど電流は少なくなります。
正確な計算はむつかしく、計算チャートがありますが、そこまで厳密に求めてもあまり意味がないと思います。
二次側の巻線容量の約6~7割という認識でよいです。

なお、このトランスは一次側に2つの巻線がありますが、100Vで使う場合は必ず並列にしてください。
片方だけで使うと焼けます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!