アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不躾な質問ですが、法的解釈よりご回答頂けますと幸いです。

◼勤続状況
正社員勤務 勤続10年目
◼目的
・36協定及び従業員規則に則り、退職日より最低14日前に退職の意思を深刻予定。(民法の定めるところ)
・従業員規則には退職日1月前に意思表示。最低でも14日前とあるので問題はない。
・退職に際し、保有する年次有給休暇を全て使用したい。

◼退職理由
・組織経営者の罵倒、意味不明な指示をしておきながら本意を汲まなければ何度でも馬鹿にして再度無駄な時間を消費させる事に嫌気が差し、我慢の限界に。
・無駄な時間にかかったコストや人件費を事あるごとに給料払わないぞ等と給料を盾にして馬鹿にして来ることに嫌気が差した。
・曖昧な指示を人のせいにして自分は絶対的に正しいという考えに付き合いきれない。

◼引き継ぎしたくない理由
・お前の稼働は赤字になってると言われたので、会社に迷惑(赤字)を掛けないために(揚げ足理由ですが)最短で退職したい
・引き継ぎも引き継ぎ内容に関する打ち合わせなどで精神的にハラスメントを受けることが容易に想像できるため顔も会わせたくはない。
・実際、最近気分程度で正確な診断は行っていませんが夢にまで見て気分が悪い。

◼要約
纏めると、散々人を馬鹿にして無能扱いしている経営者に対し引き継ぐ意志も無い。
また、引き継ぎを要請された場合でも、赤字になるような人間の稼働を引き継いでも無駄だろうと突っぱねたい。
実際、利益は出しているので赤字ばかりではないし、赤字稼働は他人の尻拭いであり私の責任ではない。

子供が生まれたため家で心健やかに家内と育児をしたいためこのような強行を考えております。

◼質問
・法的に訴えられ、損害賠償の支払いが発生するリスクに関して考察と対策

◼注釈
・モラルなど指摘されると社会人として、また残る社員に対しての責務が挙げられますが、それは水面下で行います。
ただただ社長と会話もしたく無い上に、はっきり言うと私を失って困ることを願っています。


以上、乱文ですがご助言賜りたく、お願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。

    まだ退職手続きや交渉を行っているわけではありませんので、私事の意見です。
    ですが確かに書きつつも質問ではない私見ばかりでした。
    お詫び申し上げます。


    退職金の減額などが考えられるということですね、承知いたしました。


    会社の事は守秘義務に抵触するため詳細を書いておりませんが、それでいて私の働きぶりが想像できるのはユニークです。
    申し訳ありませんが、最後の蛇足にて法的措置が取られるリスクに関しても想像ではないかと感じざる得ないため、参考としてご意見賜ります。

    ありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/05/04 16:46

A 回答 (6件)

有給をほとんど取っていないなら、有給の時効が2年間だから、30~40日くらい残っていてもおかしくないですね。


辞職する際、有給消化が出来るけど、これは月を跨ぐことができない場合があるので、気を付けてください。

退職願の退職理由には、言いたいことが山ほどあったとしても一身上の都合とだけしておいた方が良いです。
退職すればあとは一切関係無い、と思いがちですが、再就職する際、面接を受けにいった企業から前職への聞き取り調査のようなことが発生する場合があります。

あまり褒められた事ではないですが、引継ぎの回避は消化中の有給で海外旅行に行ってしまったりしていれば、連絡がつかなくても仕方ないですよね。
前述の調査があり得るので、就職活動は退職が完了してから、ということに気を付ければ、後のことを気にする必要は無いかと。

あとは、自己理由による退職になるので、失業手当を受けられるようになるのは、ハローワークへの離職証提出から30日の待機期間を挟んだ後からです。

最後に、本当の退職理由は、私的な場は構いませんが、公的な場(社内やハローワーク、再就職先など)では出さないようにしてください。
言わないことでモヤモヤするかもしれませんが、言ってすっきりする程度では釣り合いが取れないようなリスクを負うことになりかねませんので。
    • good
    • 0

返信ありがとうございます。

m(_ _)m
なぁなぁ・・の経営だったと思いますよ。。

バブリーな頃のイメージをそのまま引きづっての経営

バブリーな頃は誰がやっても、OK
素人が株式やっても、そのとおり問題はありません。

ーーーー
それを引きづってると思いました。。m(_ _)m

恐らく退職願いを出した時点でこう言われますよ~きっと。。
「てめぇー!誰のお陰でメシ喰えてると思ってんのや!」
とか
「てめぇー!会社潰す気か!!だまって仕事すればいいんじゃ!」とか

ーー
それをそのまま、警察に持っていって相談して下さいね^^
「手」を出してくれた方が一番警察としては動きやすいとは思うのですがね。。

ーーー
おだいじにです。m(_ _)m
    • good
    • 0

質問者が慣例を守らないのに、会社が守るはずないじゃないですか。



そもそも守っていないのだし、無理。

さっさとドロンしてください。
    • good
    • 3

礼儀とか道義的責任などは無視し、「法的」な観点からだけの質問のようですが、



まず「引き継ぎ」そのものはあなたの責任ではありません。退職者が出た場合でも業務を適切に運営するのは管理者の責任です。あなたが心配することではありません。
また有給休暇の消化もあなたの権利なので、気の済むように要求してください。

問題は、会社とあなたの双方が自らの要求だけ主張して、相手の要望を無視した時にどうなるかです。
下手をすると在職中の職務違反(業務命令違反)ということで、懲戒処分を受け退職金を削られることはありうる話です。懲戒処分にするかどうかは会社側の判断なので、これに反論するなら最後は法廷での決着になるでしょうね。
あなたにそれをする気力と時間があるかどうか?

そういう面倒くさいことを避けるために、不本意ではあっても会社の指示に従うという「大人の対応」も必要かも知れませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、在職中の職務違反ですか。。
確かに仰るリスクはあります。

非常にためになります、ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/04 16:49

1、「はっきり言うと私を失って困ることを願っています。


経営者としてはこれはない。

2、有限か株式か不明ですが、株主からお金を借りて「代表」としての責務を果たしているのであって、末端の意見は無い。

3、法的に訴えられるのか?それは不明です。
弁護士を数人立てて「上記命令の任務遂行違反、及びその事で会社に損害が被ったのであれば、億単位でも当たり前です。」
→ 同様に弁護士を立てて戦えばいいだけ。

→例えば人数が1名で掛けてしまうと全く回らないライン。
それを既知で10年以上働いてて改善も無いまま、退職。
→退職した事によってラインが止まり生産停止→納品不可→先方との契約破談→取引停止→入金の発生無し→売上減少。

こうなる場合は、損害賠償請求もありかも。

4、『給料払わないぞ等と給料を盾にして馬鹿にして来ることに嫌気が差した。』→ 逆に、質問者様が脅迫で会社を訴える事が可能だと思います。

5、『退職に際し、保有する年次有給休暇を全て使用したい。』
→例えば人数が1名で掛けてしまうと全く回らないライン。
それを既知で10年以上働いてて改善も無いまま、退職。
→会社のスタンス次第。

6、退職前に全ての証拠を保存する事を勧めます。
・ICレコーダー、録画での誹謗中傷・罵倒、脅迫その他。
・職務規定その他
・多々です。
ーーーー
経営者はお金が欲しいのです。
最悪借金の1割を支払い、残りの9割は「ごめんなさい。」でもOKなのです。株主が納得しようが、しまいが、弁護士に丸投げ。
その様なスタンスの経営者も過去少なからず存在します。

文章から「ワンマン+トップダウン以外は認めない」というスタンスのままの会社が見え隠れします。。。泣
それは、危険ですよね。。今後の10%消費税も含めて。。

お望みの様な答えでは無くてごめんなさいです。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な解答、誠にありがとうございます。

会社は株式です。
一人仕事ではなく、プロジェクトとして数名で行っておりますが、体制だけの話であって実務は私一人が多いです。
私が退職するとなんとか従業員に苦労させてこなせるも、複数人プロジェクトの体裁で単独業務を強いているため、必ず他のプロジェクトに遅延が発生するでしょう。

これは会社経営側の体制ミスであり、伴った損害は経営方針の誤りであると私は考えています。
何度指摘しても直さなかったため、客観的に見ても強要の果ての損害であると思います。

私が退職すると、残りは社会人1~3年目しか残らない退職が常習化した会社でありますが、やはり困らないですかね。。。


ともあれ、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/04 16:58

目的や理由など沢山の意見を書かれていますが、


全て質問者様の個人意見です。

質問文中に「組織経営者の罵倒、意味不明な指示をしておきながら・・・」や
「引き継ぎも引き継ぎ内容に関する打ち合わせなどで精神的にハラスメントを受けることが容易に想像できるため」等々
かなり個人的感情的な表現が目立ち、客観的な立場での意見がありません。
会社側の意見も聞いてみないと、公平な立場でお答えをする事が出来ません。

一般的に見て、損害賠償の支払いが発生するリスクは低いと思います。
会社は質問者様に対して、そんな労力は使いたくない筈です。
事務引き継ぎをすりように命ぜられているならば、これを拒否する事は何らかのペナルティーを覚悟すべきでしょう。
例えば、退職金の減額とか。

>はっきり言うと私を失って困ることを願っています。

申し訳ありませんが、質問文を読んだ感想として、会社での働きぶりが想像できます。
ハッキリ言うと質問者様を失っても会社は何も困らないと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています