dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

300坪と280坪の畑に太陽光を設置しております。防草シートシートしていますが草刈り機が必要なほど草が生えてきています。畑は電気が使えませんので充電式の草刈り機を検討しています。女性ができるような軽いタイプでかつ安全なおすすめの草刈り機を検討しています。皆さんの意見を聞かせてください。よく切れれば一番いいんでしょうが軽いタイプで苦にならないのがいいいです。最近充電式の掃除機を買いました。アイリスオオヤマのステックタイプの1.8㎏ぐらいの掃除機です。小さなゴミが取れて吸引力はそこまでありませんが軽くってすぐ使えていつも掃除が簡単にできて部屋がきれいになりました。吸引力はそこまでありませんが値段、使い勝手その効果など考えれば満足しています。その程度でいいんです。よい草刈り機教えてください。値段に関しては費用対効果で6万円ぐらいだしてもいいかなぁと思いますがやっぱりそこそこのある程度安い金額がいいです。皆さんよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

草刈ですから長時間駆動できなければ無駄になります


その脇まで車でいけるなら100V仕様の電動がお勧め
車にDC12VからAC100Vに変換できるDCインバーターを接続
安いものなら1万円ほどで300W程度は出力できます
http://www.cellstar.co.jp/products/dcac/hg-/hg-3 …

草刈り機
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/x0r66/?scid= …
延長コードは適長を選択すれば遠くまでいけます
セットで使えば便利ですが長時間の場合は車のエンジンは動かしたまま使います(バッテリー上がり防止)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

商品見ました。すごく切れそうですね。草刈りが楽しくなりそうです。車は車道幅が狭く長時間おけるところではありません。車は日産リーフで従業員に聞いたら電圧が高いドライヤーなどそれ以外だったら使えますと言っていました。脇に車を長く置けないのでこの方法はできませんがよく私たちは車中泊します。最近は熊本にボランティアに行ってきました。リーフでなくワンボックス車に畳を敷き車中泊しまたが今後この方法を取り入れ快適な車中泊ができるよう検討していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/18 16:04

20CCクラスの小さなエンジン草刈り機なら軽くて、力があって、2万円くらいです。


充電式の草刈り機では30分しか使えません、予備電池を買うお金で数年分のガソリン代が出ます。
草刈り刃は8枚刃を使用しますと、チップやナイロンコード式に比べて石飛が格段に少ないです。
チップ式が草を削り取っているのと違い、8枚刃は刃物が回転しているので低速でもよく切れます。
無駄に回転を上げてうるさがられることもありません。
コンクリートに当たっても刃の無い外周が当たるだけで、危険なチップが飛んだりすることもありません。
欠点は、時々刃を研がなくてはなりませんが、一枚が500円程度と安いので何枚か買っておけば良いのです。
使い終わったらガソリンを抜いておけば、詰りなどの故障も無く10年以上使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンジン式ですか?お百姓さんが使っているのをよく見ます。家にもあります。主人が年に使うか使わないかぐらいです。収納にも困るし重いし移動させるとき用心します。ネットで20ccクラスの草刈り機見てみました。使うのこわいなぁ~お百姓さんみたいでかっこも悪いです。実は私農家の娘・・・・今は嫁いで農家ではありませんが・・・ちょっと品よくいきたいなぁ~横道にそれましたがエンジン式はオイルの扱いや稼動の仕方など怖いです。全てをクリアーするのは難しいのかなぁ~返事有難うございました。

お礼日時:2016/05/18 16:04

http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=草刈り機+充電式
マキタが良いかな?
その広さだと思います、電池1個では除草しきれないと思いますので、
スペアの電池を購入するとか、数日(数回)にわけて草刈りする。
マキタに同じ電池を使う掃除機や工具などがありますので、
それらを併用できれば、割安感がでると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マキタは日常用品の会社で皆さんの評判がいいですね。検討してみます。

お礼日時:2016/05/08 11:51

草刈機はかなりなパワーを使うので、そんな軽い充電式はないです。

エンジンの草刈機は使いなれないと危ないのもあるのですが、それよりも刈って飛んでくる草や小石が危ないです。ねっこまで枯らすラウンドアップとかまいて放置して、1ヶ月後程にまたまけばその種の新しい芽まで枯れます。でもそれを年に二回はしないといけないです。人件費まで考えたら6万じゃ無理ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先々太陽光の寿命がきて太陽光の時代はもう終わり撤去するかもしれません。ドイツみたいに脱原発で自然エネルギーを促進する方向性ならいいんですが日本はまだ先が見えません。撤去したとき家を建て農作物を作ることも考えています。ちなみに畑に春はふきが多くて取って料理にできます。今除草剤は道路わきだけに使っています。

お礼日時:2016/05/08 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!