

In addition to the usual row above the windows, as in the London Tube, there were advertisements projecting on banners from the walls, advertisements passed on the doors, ceiling, windowand dividing screens by the doors, and advertisements wrapped round each individual strap hanger.
この英文中の projecting on banners from the walls はおそらくは「両側の壁から横断幕のように張り出ている」といった意味だとおもうのですが、projecting on の on に「〜として」「〜のように」といった意味合いはなので、ここでは正確にはどういった意味で使われているのでしょうか?project on というかたまりで「〜に投影(投射)する」という意味があると思うのですが、projecting on banners from the walls で「両側の壁から横断幕に投影している」とは考えらないと思ったので質問しました。また、出来れば、projecting on banners from the walls の部分を直訳して頂けると助かります。
説明が下手でしかも幼稚な質問で申し訳ありませんがご回答頂けたら嬉しいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ただ、話者は #4 の方の画像のような広告をイメージして中吊り広告のことを見たのかもしれません。
でも、walls は the もついているように、車両の両側の壁のこと。
いずれにせよ、on banners というのは、バナーの表面に広告の宣伝文句や絵柄が表れているということです。
ご回答ありがとうございます。
感覚的に文章を読んでいたせいか少々混乱していたようです。あらためて考えてみると「広告が両側の壁から垂れ幕の上に突き出ている」というふうに解釈するのが適切だと思いました。前置詞onはprojectingを修飾しているのか、advertisementsを修飾しているのか迷っていたのですが、やはりprojectingを修飾しているのですね!よく理解出来ました。
ただ、あらためて疑問に感じたことがあるのですが、There be動詞 主語 doing(done) という文は結局のところ進行形または受動態の文で書いても良いような気がするのですが、何故わざわざ There を用いた文章にするのでしょうか?例えば、件の英文であれば advertisements were projecting on〜 とした方がスッキリすると感じてしまうのですが如何なのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
the London Tube は「ロンドンの地下鉄」の意味であって、普通 transit systemの意味。
「車両」それ自体を意味しないでしょう。there were advertisements projecting on banners from the walls はロンドンの地下鉄構内にあるような バナー広告を指しているんだと思いますよ。いわゆる hanging ad (中吊り広告)ではないと思いますが、業界人が中吊り広告の意味で使っているかもしれないので、まあ断定はしないでおきます。
No.4
- 回答日時:
画像検索も利用しましょう。
画像は advertisements projecting on banners from the walls の例。直訳すると「壁から出ているバナー(旗部分)の上で突き出ている広告」ということですが、要は画像のような広告のこと。Food&Bar の広告が突き出ているように見えますね。

ご回答ありがとうございました。画像を検索してみようとは思いつきませんでしたので、理解の手助けになりました。今度から頭の中で考えてもうまく想像できない場合は画像も検索しようと思います。本当にありがとうございました。また質問した際にはご回答頂けましたら嬉しいです。
No.3
- 回答日時:
>辞書などでは onto ~、あるいは on to ~で
「~の上へと」
というのは project の後に続く形についてです。
into と in の関係というのは
Please come in.
come into the room
のように、入る場所がない場合は副詞の in で「中へ」
入る場所が出ている場合は前置詞 into ~で「~の中へ」
と区別する、というのが基本なのですが、
in を前置詞として come in the room という場合もあります。
これは come into the room が入る動作に主点があるのに対して、
come in the room は入った結果、中にいることに主点があります。
No.2
- 回答日時:
「~に投影する」なら、project O on ~となります。
投影する目的語があって、on ~です。
project on ~という動詞句ではありません。
いずれにしても、この意味でなく、おっしゃるように「突き出る」という自動詞の project としか考えられません。
一つには、on banners は advertisements にかかり、「バナー上の広告」と取ればいいのかもしれませんが、
語順的にはやはり project にかかるのでしょう。
project(ing)「突き出る」の(意味上の)主語は advertisements であるので、
「バナーの上へと」「両側の壁から」突き出る
でいいんじゃないでしょうか?
banner 自体が広告なのかもしれませんが、表現としては
banner が(実際には)ぶら下がっていて、
広告が、バナー上へと、突き出る。
辞書などでは onto ~、あるいは on to ~で
「~の上へと」で出ていますが、
into と in の関係を考えれば on で、
「突き出た結果、そうある」ととれば on でいいと思います。
No.1
- 回答日時:
それらの広告は壁からの垂れ幕に描かれていたり~
banner は 横断幕と訳されますが、壁から片持ちのアームで固定されている小さな垂れ幕のことも差します。
ヨーロッパではこちらのほうが一般的ですね。
そして walls は何も2面だけとは限りませよね。
以上、簡単ですが、何かの助けになれば幸いです。
ご回答ありがとうございました。辞書を見ただけなので横断幕や旗を意味するとしか考えておりませんでした。垂れ幕といった意味もあるのですね!また、wallsに関してもご指摘ありがとうございます。
また質問した際にはご回答頂けましたら嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「以上」「以下」「以内」の違い
-
personale informationにあるti...
-
Terrific と Terrible の違い...
-
"many"と"many of "の違いについて
-
Just for youとonly for youの...
-
接続詞whenの中の進行形について
-
My favorite food is hamburger...
-
ポカホンタス
-
違いを教えて!keep on ~ing ...
-
by farとso farがそういった意...
-
(爆)の意味は?
-
この英文の意味を教えて下さい。
-
Rally-Ho! ってアメリカ人良く...
-
ガンダムでも出てきます、stard...
-
make-upが「性質」と言う意味を...
-
昨日は雨だったと言いたい時、...
-
have been in use と have been...
-
I won’t miss you
-
change と vary の違い
-
「3x」ってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~する以上、~する覚悟が必...
-
personale informationにあるti...
-
違いを教えて!keep on ~ing ...
-
"many"と"many of "の違いについて
-
YOU LOSEってどういう意味ですか?
-
プレゼンタイトルのCon't
-
as per your requestについて
-
of the year と in a year
-
Just for youとonly for youの...
-
improvement to/in/ofの使い方...
-
Call offの意味(訳)を教えて...
-
a picture of youとyour picture
-
「decline」の反対語は
-
price の前の前置詞 at とfor ...
-
竹内まりやの~人生の扉~の英...
-
英文中のW/Hの意味
-
sleep badly
-
ロジクール MX2100sGR MX Maste...
-
目立ってなんぼってどういう意...
-
by farとso farがそういった意...
おすすめ情報