アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在高三で、志望校の大学受験の推薦の基準のひとつが
TOEIC550点又は英検2級(又は仏検など略)
とあります。

私は英検準2級を持っていて、2級を今回受けましたが、
少し結果に不安を感じるので先生と相談し、TOEICも受けることにしました。

しかし、TOEICは受けたことがないので形式もわかりませんし、勉強もこれからはじめる段階です。

自分の英語能力に関しては、上記したように英検準二級の所持しか具体的に表せるものはありませんが、筆記よりはリスニングのほうが得意で、今回の2級もリスニングのほうには手ごたえを感じました。
準二級の受験ではリスニングは8割方正答していました。

しかし、筆記の単語は二級の受験で3~4割ほどの単語に不安を覚えました。
文法のほうは学校で習うレベルのものしか身についてないと思います。

学校の授業や成績では片手に入れる程度ですが、偏差値が中の下の都立なのであまり信用はしていません。
7月24日の受験なので勉強期間は1ヶ月ほどです。勉強期間は主に文法や単語の復習強化とリスニングの過去問などをしようと思っています。



以下は質問です。

●550点は高い数字のように思えるのですが、上記のような英語能力でTOEICの550点を取ろうとするのは無謀でしょうか。(これからの勉強次第、という回答は止めてください。)

●実際、550点はどれほどの難易度なのでしょうか。(出来れば、英検何級程度か、高校の授業と照らし合わせてどれほどかという観点で教えていただけると幸いです)

●おススメの勉強方法などはありますでしょうか。


回答のほう、宜しくお願いします。

以下はできれば答えていただけると嬉しいな、という質問です

●相談したある先輩は、リスニングのほうが得意ならTOEICを受けたほうが点数を取れると思うとおっしゃっていましたが、そうなのでしょうか。もしそうなら、なぜなのでしょうか。

A 回答 (3件)

こんにちは。



私は、今の高校生の方が、TOEICを受験することにどんな意味があるのか懐疑的です。英検2級をお持ちなら、それで十分だと思います。大学生が就職を意識するようになってから、TOEICを受験されるのが一番だと思っています。

たぶん、現在の英検2級を保持している方なら、きちんとした情報を元に準備すれば、600点越えは保証できると思います。

TOEICのほうは、韓国・日本と中心に研究しつくされていますから、その問題に対する取り組み方など、ノウハウはあります。TOEICは、それなりの攻略法が立てやすく、短い期間にきちんとした方針を立てて、集中的に勉強することです。だいたい期間は3ヶ月、TOEICオンリーの英語の勉強が必要です。よく失敗する例として、英語の実力を上げるために、文法問題をするとか、受験単語帳をやっみるとか、そういうことは一切せずに、単語帳もTOEICに出るものだけ、とかいう本がありますから、それを利用します。文法も、TOEIC・テストNo.5の旬の予想問題で、解答と要点だけを、きちんと押さえて書かれているものを使うとよいです。

TOEIC試験は、私の目から映る印象は、まるで英検準1級(旧)レベルの内容です。しかし、TOEICは、いわゆるサービス問題があるので、仮に英検準1級レベルにない人でも、得点は取れるようになしくみになっています。しかし、逆に、引っかけ問題もちらほら見受けられます。心理学をたくみに使った引っ掛け問題だそうです。

だいたい730~750点を一つのボーダーラインとして、英検準1級なみとしています。

まず、TOEIC公式問題集を数冊徹底的にやると、感じがつかめます。なかなか値段が高い本なのが玉に瑕です。それと、注意点は、有名出版社、旺文社、研究社などのTOEIC向けの本は、ほとんど意味がありません。教材でも、TOEIC用と書かれているのに、まったく内容が違うものが存在しています。

今年は、英検ほどには内容が変わりませんが、TOEICも内容を改定しています。その都度、旬な情報を得て受験するのが望ましいのです。

旬な情報は以下で得るのがよいです。
http://enjoylifeinenglish.blog112.fc2.com/

>高校の授業と照らし合わせてどれほどかという観点
私が疑問視する点は、ここにあります。

TOEICのお薦めの教材として、文法問題以外で、真っ先にあげられるのは、フィナンシャル・タイムズの記事です。はたして、そのようなものを高校生の方が読むのでしょうか?TOEICには、英検ほど難しい単語は出てきません。

ところが、例えば、
productivity, efficiency, liability, default, observance, compliance
など、一部の会社員なら、耳タコほど聴いている英単語も、高校生ぐらいですと、なじみのない単語になってしまいます。

>リスニングのほうが得意ならTOEICを受けたほうが点数を取れると思うとおっしゃっていましたが、そうなのでしょうか。もしそうなら、なぜなのでしょうか。

ひとつは、リスニングとリーディングとの配分が、ほぼ50/50になっていることです。リスニングは、分かる人には比較的点が取りやすいかもしれません。ある程度の勘が働くというか、コツもあるのです。ただし、時間が1時間と続きますので、それなりに集中力を維持できないといけないし、その後のリーディングにも続きますから、体力・集中力も温存していなければなりません。

特に、No.5の短文穴埋め問題は、40問から30問に減りましたが、それでも、ここでボディーブローが、後の長文穴埋め、読解に響いてきます。

No.7 の長文のひとつのために、先ほどのフィナンシャル・タイムズ(FT)で鍛えるというわけです。FTは、有償ですので、その記事は直接には見られませんから、その記事を購入している別のWebサイトから読むようになります。こうして研究すれば、高い点は望めます。No.7専用問題集もあったような記憶があります。

逆に英検1級の人が、まったくTOEICの内容を知らずに受けたら、人によって、700点越えも難しいというそうです。

大雑把なところですが、後は、しかるべきサイトでご確認ください。
    • good
    • 0

TOEIC模試の問題集などもあるから、先生と相談してみて一度そういうのを解いてみてはどうですか。

出題形式にがわかり、それに慣れるのも点数をとるのに有利ですし、大体どれくらいの点数取れるかも見当がつくかもしれませんので。
    • good
    • 0

>●550点は高い数字のように思えるのですが、上記のような英語能力でTOEICの550点を取ろうとするのは無謀でしょうか。



いいえ。本当にTOEICを研究なさいましたか? 以下をご覧になれば、そう高くない数字だとわかるはずです。
http://www.toeic.or.jp/toeic/about/result.html

>●実際、550点はどれほどの難易度なのでしょうか。

まさしく英検2級程度か、それより低いくらいかなという印象があります。あくまでも、上記URLや周囲の受験経験者を見たうえでの個人的見解ですが。

>●おススメの勉強方法などはありますでしょうか。

準2級をお持ちなら、TOEICに特化した問題集(過去問集など)を買って、実際に時間をはかりながら問題を解いてみるのがいいです。そうやって時間配分に慣れると同時に、ご自身の弱点を把握して、そこを強化するといいです。というか、試験までの期間も短いので、今の実力をフルに発揮できるよう、問題に慣れるのが先決ですね。

ちなみに私は、準2級がなかった当時に英検2級に受かって1級に落ちましたが、そこからたいして英語力が変わっていない状態で上記の勉強方法で少し学習したのちTOEICを受けましたが、930点台をとりました。なお、社会人だったからすんなり解けた問題も少なくなかったと思いますので、高校生なら、点数はそこまでふるわなくて当然です。くじけず自信を持って頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!