dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人工甘味料でおなかが緩くなるって本当でしょうか?
どのような成分のどのような効果が理由なのか教えてください。

A 回答 (6件)

こんにちは。



人工甘味料の場合は、腸が吸収し難いので、
大量に摂取すると、消化不良でゆるくなる事があります。
    • good
    • 1

おなか緩くなりますね~


便秘薬代わりに使っています。

シュガーレスの飴を舐めても緩くなりますね~
私だけかな?

人工甘味料は、やっぱり自然じゃないから、長い目で見ると体に悪いからやめたほうがいいって友達に言われてしまいました。
    • good
    • 2

#4さんの言われる通り、おなかが緩くなるのは「糖アルコール」類ですね。

よく見かけるものを付け加えるなら、歯磨きなどに多く使われる「ソルビット液」もソルビトールという糖アルコールの一種です。

原理は推測ですが・・・、

普通の砂糖や果物の糖、乳糖なんかだと消化吸収されて次第に腸内からはなくなってしまうんですが、これらの糖アルコール類は消化吸収されにくいので、そのまま腸内を進みます。

これらが残っている分、浸透圧が高くなり、本来は大腸で吸収される水分が腸内に残ってしまい、緩くなる。

こんな感じではないでしょうか?

ちなみに、ガンコな便秘の方には効果がないことが多いようです。便秘が少ない男性の方がこれらの糖アルコール類の影響を受けやすく、おなかが緩くなりやすいようです。
    • good
    • 0

おなかがゆるくなるのはキシリトールに代表される消化吸収されにくい


性質を持つ「糖アルコール」甘味料です。
他にエリスリトール、マンニトールなど「***-ル」で終わる
甘味料ですね。
自然界に存在しますが、多くは発酵で工業的に生産した物ですから
そういう意味では人工甘味料といっても良いのかな?

上記以外の「砂糖の数百倍の甘さ」とされる人工甘味料の殆どは
使用量自体も少なく、おなかにはまず影響ありません。
どんな物でもとり過ぎはダメですが。
    • good
    • 0

カロリーが砂糖に比べてだいぶ少ない甘味料は、なぜカロリーが少ないかというと、体に吸収されないから、カロリーが少ない(ほとんどない)のです。

だから、大量に摂取すると、本来吸収されるべきものが吸収されないので、緩くなるのです。
    • good
    • 0

人口甘味料ではありませんが、オリゴ糖を大量摂取すると緩くなるという例はあります。



原理は不明です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!