
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2です。
読み返してみたら、「2乗」の表示がおかしくなっていましたね。訂正してもう一度記載します。単純に摩擦なしで滑り落ちるのに対して球を回転させるのに「力」をとられるので、重心位置の「並進運動」の加速度は滑り落ちる場合よりも小さくなります。
なお、質問文中の球体の質量中心の周りの慣性モーメントは
I=2MR^2 /5
ですね、きっと。
(1)静止位置の高さを H とすると、そこからの高さ y まで落下したときの位置エネルギー差は
位置エネルギー差 = Mg(H - y) (A)
(2)その位置での重心(球の中心)の速度(斜面と平行に下方向)を v とすると、球の周速度が v ということなので、回転の角速度 ω は
R*ω = v
より
ω = v/R
(3)このときの物体の力学的エネルギーは
並進の運動エネルギー:(1/2)Mv^2
回転の運動エネルギー:(1/2)Iω^2 = (1/2) * 2MR^2 /5 * (v/R)^2 = Mv^2/5
なので、力学的エネルギー保存則より、この和が(A)に等しいとして
(1/2 + 1/5)Mv^2 = Mg(H - y)
つまり
(7/10)v^2 = g(H - y) (B)
(4)これを時間で微分すると
(7/5) v * (dv/dt) = -g*(dy/dt)
(5)ここで、v * sin(30°) = -dy/dt なので
(7/5) v * (dv/dt) = g * v * sin(30°)
よって
dv/dt = (5/7) * g * sin(30°)
= (5/14) * g
これは斜面の高さ H を含まないので、斜面を運動中は一定加速度ということになります。
No.2
- 回答日時:
これ、けっこう面倒なのですよね。
単純に摩擦なしで滑り落ちるのに対して球を回転させるのに「力」をとられるので、重心位置の「並進運動」の加速度は滑り落ちる場合よりも小さくなります。
なお、質問文中の球体の質量中心の周りの慣性モーメントは
I=2MR^2 /5
ですね、きっと。
(1)静止位置の高さを H とすると、そこからの高さ y まで落下したときの位置エネルギー差は
位置エネルギー差=Mg(H - y) (A)
(2)その位置での重心(球の中心)の速度(斜面と平行に下方向)を v とすると、球の周速度が v ということなので、回転の角速度 ω は
R*ω = v
より
ω = v/R
(3)このときの物体の力学的エネルギーは
並進の運動エネルギー:(1/2)Mv2
回転の運動エネルギー:(1/2)Iω2 = (1/2) * 2MR2 /5 * (v/R)2 = Mv2/5
なので、力学的エネルギー保存則より、この和が(A)に等しいとして
(1/2 + 1/5)Mv2 = Mg(H - y)
つまり
(7/10)v2 = g(H - y) (B)
(4)これを時間で微分すると
(7/5) v * (dv/dt) = -g*(dy/dt)
(5)ここd、v * sin(30°) = -dy/dt なので
(7/5) v * (dv/dt) = g*v * sin(30°)
よって
dv/dt = (5/7) * g * sin(30°)
= (5/14) * g
これは斜面の高さ H を含まないので、斜面を運動中は一定加速度ということになります。
No.1
- 回答日時:
>斜面の下端に達したときの質量中心の加速度の
>大きさaを求めなさい。
加速度は一定のはずですけど、正確に問題を写せてますか?
玉の進行方向に働く重力は Mgsinθ
玉が加速度はaで動くときの角加速度は「斜面が滑らない」
とすると α=a/R
玉が加速度aで動くにはIαのトルク、つまり
Iα/Rの制止摩擦が必要。
従って運動方程式は、
Ma+Iα/R=Mg・sinθ
Ma+Iα/R=Ma+(2/5)MR^2(a/R)/R=Ma(1+2/5)=(7/5)Ma=Mg・sinθ
a=(5/7)g・sinθ
つまり斜面が滑る場合に比べ玉が1.4倍加速が小さくなる
ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理 水平な床面上の点Aから、水平と角θをなす向きに速さv0、質量mの小球aを高さhの点Bで静止 1 2022/06/06 17:53
- 物理学 物理基礎です。 質量0.90kgの物体Aを傾きの角θの滑らかな斜面上に置く。物体Aに軽くて伸びないひ 2 2022/07/05 05:38
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 物理学 物理の問題 3 2022/11/12 17:22
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 滑らかな傾角30度の三角柱の最下点に質量mのPが置かれている。三角柱を左に加速度αで動かすとき、Pが 6 2023/01/11 19:31
- 物理学 水平な円板のあらい面上で, 中心から距離の位置に質量m の小物体を置いた。0を中心に円板を角速度で回 3 2022/08/07 21:24
- 物理学 半径rの滑車の両端に質量mのおもりをぶら下げて、片方のおもりを速度vで降下させたとします。 このとき 6 2023/05/09 19:10
- 物理学 坂道を物体が滑り落ちる。 6 2023/06/10 22:00
- 数学 渦巻きの式とは。 7 2023/06/11 08:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単身動の公式について
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
加速度と角加速度の関係について
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
衝撃と「G」
-
m/s、m/s^2の読み方
-
等加速度運動、等速直線運動を...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
~力学~ 初歩中の初歩なんで...
-
物体の加速度
-
ゼロヨンの加速度のもとめ方に...
-
1/3オクターブ分析
-
トリパタイト表示について
-
停止時から100km/hになるまで何...
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
下の写真の問題が分かりません...
-
物理の問題がわからなくて困っ...
-
高校1年の物理基礎の問題です。...
-
物理I 摩擦力を介した2物体の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
m/s、m/s^2の読み方
-
衝撃と「G」
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
Excel 速度 加速度計算について
-
1/3オクターブ分析
-
時速30キロ衝突時のG
-
流体の加速度について
-
遠心力(単位がxg)を圧力(Pa...
-
「等加速度運動」と「等加速度...
-
トリパタイト表示について
-
至急です! 物理、数学について...
-
高校物理 解答に使える文字が分...
-
加加速度(ジャーク)について
-
v^2-v0^2=2a(x-x0)の運動の公式が
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
v-tグラフからx-tグラフへ
おすすめ情報