
動詞「control」の語法について質問させていただきます。
例文: 制御装置は、壁に沿って動くようにロボット掃除機を制御する。
訳案: The controller controls the robot cleaner to move along the wall.
1. 上記の訳案は適切ですか?
cause や instruct 等は、to+不定詞と共に「~させる」の意味になりますが、
control も同様に使用できるのかどうか分かりません。
訳案の「to move」の意味上の主語は、文法上「controller」と「robot cleaner」のどちらになるのでしょうか。
2. 正しくないとしたら、どのように訳せばよいでしょうか?
ご教示よろしくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
貴方の訳は正しいです。
またto moveの意味上の主語はもちろんrobot cleaner です。なお control A to B(動詞)の形で Aが常にBの意味上の主語になるとは限りません。文脈によります。例えば control room temperature to feel comfortable 『快適に感じるために室温をコントロールする』の場合feel comfortableの主語は言うまでもなくtemperatureではなく、(人が)です。
No.3
- 回答日時:
The robot cleaner's CU(control unit) allows it to move along wall
No.1
- 回答日時:
文法的に悪くないのですが、3点コメントします。
1. 日本語でもそうなのですが、英語の場合、controller controls の様に同じ種類の言葉を頻繁に使うのを避ける傾向が強いです。日本語の「昔の武士の侍が、馬から落ちて落馬して...」見たいな感じですか。なので、controller controlsと言いたくなるのを我慢して別の言い方を探すことになります。学校の試験では問題ないかも知れませんがわかりません。
2. the controller とthe robotが別物なのか、robotの中にcontrollerが含まれているのかこの文章からだとわかりません。恐らくrobotの中のコントローラーの事だと思うのですが、この文章を読むと別々の印象の方が強いです。
3. はマイナーですが、the wall と言うと特定の壁にそってのみ動くように見えるので一般的にwalls。
1, 2を踏まえると、
The controller in the robot cleaner navigate it to move along walls.
The robot cleaner controls itself to move along walls.
The control mechanism integrated in the robot cleaner keeps the device moving along walls.
The robot cleaner is designed to run along walls with its integrated controller.
などなど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
1.000万円?
-
especial と special
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
Educational Qualification
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
形容詞 as S is の構文について
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
半角のφ
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
デミグラスソース?ドミグラス...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
cope with, deal with, treat w...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
彼は誰ですか?
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
" boo hoo."って?!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報