dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動詞「control」の語法について質問させていただきます。

例文: 制御装置は、壁に沿って動くようにロボット掃除機を制御する。
訳案: The controller controls the robot cleaner to move along the wall.

1. 上記の訳案は適切ですか?
cause や instruct 等は、to+不定詞と共に「~させる」の意味になりますが、
control も同様に使用できるのかどうか分かりません。
訳案の「to move」の意味上の主語は、文法上「controller」と「robot cleaner」のどちらになるのでしょうか。

2. 正しくないとしたら、どのように訳せばよいでしょうか?

ご教示よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

貴方の訳は正しいです。

またto moveの意味上の主語はもちろんrobot cleaner です。

なお control A to B(動詞)の形で Aが常にBの意味上の主語になるとは限りません。文脈によります。例えば control room temperature to feel comfortable 『快適に感じるために室温をコントロールする』の場合feel comfortableの主語は言うまでもなくtemperatureではなく、(人が)です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

文法的な解説を丁寧にしていただきありがとうございます!
納得しました。

お礼日時:2016/07/15 03:17

The robot cleaner's CU(control unit) allows it to move along wall

    • good
    • 1
この回答へのお礼

allowを使う表現もあるのですね。
訳例ありがとうございます!

お礼日時:2016/07/15 03:21

文法的に悪くないのですが、3点コメントします。


1. 日本語でもそうなのですが、英語の場合、controller controls の様に同じ種類の言葉を頻繁に使うのを避ける傾向が強いです。日本語の「昔の武士の侍が、馬から落ちて落馬して...」見たいな感じですか。なので、controller controlsと言いたくなるのを我慢して別の言い方を探すことになります。学校の試験では問題ないかも知れませんがわかりません。
2. the controller とthe robotが別物なのか、robotの中にcontrollerが含まれているのかこの文章からだとわかりません。恐らくrobotの中のコントローラーの事だと思うのですが、この文章を読むと別々の印象の方が強いです。
3. はマイナーですが、the wall と言うと特定の壁にそってのみ動くように見えるので一般的にwalls。

1, 2を踏まえると、
The controller in the robot cleaner navigate it to move along walls.
The robot cleaner controls itself to move along walls.
The control mechanism integrated in the robot cleaner keeps the device moving along walls.
The robot cleaner is designed to run along walls with its integrated controller.

などなど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳細にご指摘いただきありがとうございます。
様々な訳例も勉強になります!

お礼日時:2016/07/15 03:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!