
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
あまり適切な訳とは言えません。
まず、「…に基づいている」は、確かにそのような訳は間違っていません。ですが、これは学校で学ぶ優等生的な学校英語の訳(ほとんど直訳)です。文筆家などが書くような、こなれた文章とは言えません。「…原因である」はちょっと違います。
次に、deceptionのホントの意味は何かです。これはdeceiveの名詞形であり、deceiveは何であるかは(英和辞書を引くのではなくて)Oxfordの英英辞書(第5版)で分かります…そこには
to make somebody believe something that is not true, especially so as to persuade them to do so. とあります。直訳すれば ホントでないことを信じさせる(つまりホントでないことをホントと思わせる)ということです。
なので、ウソというより騙しのほうが近いのですが、この騙しを「ホントでないことをホントと思わせる」ことを指すのであれば、孫子の表現と合ってきます。
あとは、どう文章として表現するか、だけですね。これはセンスの問題でもあります。
No.4
- 回答日時:
孫氏のことを少し勉強すればわかると思いますが、彼は古代中国で戦術家、戦略家として名を成した人物です。
孫氏が記した兵法三十六計の始計篇第1章に 「兵は詭道なり」(戦術の要は相手を騙すこと、くらいの意味)との記述があり、質問の英文はその部分の英訳と思われます。そうすると、孫氏は別に戦争の発生原因について言及しているわけではないので、あなたの訳は不適切ということになります。
なお、私の記憶の限りですが、兵法三十六計の中で、孫氏が「全ての戦争の発生原因は嘘が原因である」旨述べた箇所は無いと思います。
No.3
- 回答日時:
いろんな解釈ができると思います。
最初にご質問の文章を見た時は、
私も「全ての戦争は欺瞞に基づく=欺瞞に起因する」
の意味に取りました。
All war is based on deception.
= All war takes place based on deception.
という解釈です。
でも、孫子の「兵者詭道也」の訳ならば
All war is based on deception.
= All war is fought based on deception.
全ての戦争は欺瞞に基づいて行われる
ということなのでしょう。
どちらも間違いではないと思います。
No.2
- 回答日時:
「based on」は原因のことを言っているのではありません。
原因なら「be caused by ~」でしょう。直訳すれば「すべての戦争は、欺きの上で行われている」「すべての戦争は、騙し合いに立脚している」ということです。「基づいている」というのは、「その基盤・土俵上に乗っかっている」「その上で行われる」ということであって、「~が原因である」という風に訳したのが間違いです。
「~に基礎を置いている」「~を踏まえている」「~に根ざしている」というような訳し方をすればよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Keep in touch. と Stay in to...
-
英文にしてください。 とてもわ...
-
Who's whoってどういう意味な...
-
「but not」はどのように訳した...
-
Enter the dragon.
-
「異訳」の意味
-
インターホンに英語で「御用が...
-
To be continued(つづく)って?
-
take the oath of office as AB...
-
My destiny has popped me to you.
-
イッテQ うっちゃんの「I can ...
-
but not limited to について
-
what's your budget like?
-
How is it coming? の用法
-
英語 What are you going to do...
-
フランス語 > こんなところかな
-
catch up on
-
Suffer yourself to be bound.
-
Apes and monkeys in the wild ...
-
「夢が叶った」は英語で…?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Keep in touch. と Stay in to...
-
「異訳」の意味
-
miles of smiles
-
more coming soon
-
インターホンに英語で「御用が...
-
catch up on
-
To be continued(つづく)って?
-
Who's whoってどういう意味な...
-
involveのinの省略?
-
この訳がわかりません!!
-
(1) meaning to say (2) save...
-
that's not how you do it って...
-
I'll let you know how it goes...
-
メインアクトの意味…
-
「but not」はどのように訳した...
-
It's time to start the day of...
-
Don't loseはどういう意味にな...
-
「care to share」「would be」...
-
不可解な訳
-
here goes と here it goes
おすすめ情報