重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

外側型ヘルニアで術後2週間の40歳 男です。
現在 リハビリ科の医師の指導を受けストレッチ、歩行リハビリをしてます。手術をして、痛みは減り腰も真っ直ぐ立つようになったので頑張りたいのですが疼痛がある時は無理にやるなと言われます。休職を頂きもう半年も経つので1日でも早く仕事復帰したいのですが、痛みを無理して歩き過ぎるリハビリはやはり逆効果ですか?飲食店でホール勤務で立ち仕事です。我慢出来る痛みになれば復帰したいのですが、切羽詰まる感はヘルニア経験者にしか分からない部分も多いので、術後から復帰への道筋の体験談を教えて下さい。医師は、痛み止めも処方してるし、リハビリ次第、貴方がよければ復帰は来週でもと言ってくれるスタンスですが、歩行時の坐骨神経痛があり自分との戦いです。

A 回答 (2件)

50才頃に腰椎の椎間板ヘルニアで入院。


3つの病院を周り約10日間の入院し痛みが消えたところで退院。
その後約3週間の自宅療養を経て仕事に復帰しましたが、常時足の痺れがあり、時々痛みが起こりました。
病院では改善しないのでカイロプラクティックの治療院で診てもらうと、
 ①骨盤の崩れによる神経圧迫
 ②腰椎の崩れによる神経圧迫
 ③痛みをこらえることで太腿の神経に異常に力が入り、筋肉コリによる痛みを伴う
などでした。

 ①と②の改善を行ってもらうと足に向かう神経の圧迫が解消されるため、スッキリと痛みや痺れがなくなったのです。
 ただし、ある一定期間は時々、①&②の崩れが起こるため改善を要しましたが・・・・。

 病院ではこのような骨の崩れによる神経圧迫での痛みや痺れの改善は難しいため、私のように
 カイロプラクティックの治療院で診てもらわれる方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/07/24 17:12

ストレッチと身体のケア


してれば大事には
至らないと思います。
仕事中でも適度な前屈な
必ず必要と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、焦らずやっていきます

お礼日時:2016/07/24 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!