
No.10
- 回答日時:
冷汁
http://www.nissui.co.jp/recipe/item/00911.html
このレシピに刻んだミョウガやショウガを入れるともっとさっぱり香ばしいです。
麦みそじゃなくてもいいし、この冷汁をかけるご飯は普通の白飯でもいいし、そうめんのつけ汁でもイケます。
アジの骨取りは面倒かもしれないけど、ゴマと一緒にすりこぎ鉢でゴリゴリすれば、骨がピンピン立ちますので、見つけたら取り除く。
もしくは、アジではなくサバの水煮缶ならもっと簡単に作れますよ。
写真を撮るなら、添付画像の感じではなく、青じそやミョウガの千切りを上に乗せた状態の方が見栄えはいいでしょう。
デザートなら…水ようかんとか牛乳寒天。
牛乳寒天を作って、いろんな形に型抜きして、缶詰のフルーツをシロップごと混ぜれば、見た目もキレイかも。
スイカなどの夏の果物をスプーンで丸くくり抜いて加えたりね。
どちらも冷たいから、冷汁には番茶を添えたり、牛乳寒天には温かいハーブティーか紅茶かな。
No.8
- 回答日時:
冷やしおでんなどはどうですか?
昆布とカツオで出汁をとり、塩、みりん、酒、薄口醤油などでおでんのダシをつくります。
具材は、湯むきした小さ目の丸ごとトマト、やはり小さ目で半分に切ったジャガイモ、ナス、竹輪、さつま揚げ、ハンペン、オクラなどが色合いもカラフルで綺麗だと思います。
これらを沸騰させるとダシが濁るので、弱火でコトコト煮て、全ての材料が柔らかくなったらそのまま常温まで冷まし、常温になったら鍋ごと冷蔵庫でキンキンに冷やします。
No.7
- 回答日時:
なすの揚げびたし
http://recipe.kirin.co.jp/a03538.html
ただ、だし汁はインスタントではなく作ってください。
かつお節と味醂、醤油、砂糖で美味しくできますよ。
また、生姜は細切りがお勧めです。見栄えがいいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/07/29 20:36
出汁を一から作るんですね!
妥協しないで作るのは大切ですね 出汁の材料まで書いてくださり
ありがとうございます
参考になりました
No.5
- 回答日時:
夏といえば、ゴーヤ。
栄養たっぷりなんだけど、
あの苦味が苦手な人が多いので、
「苦味をなくす、下処理をしました」
というレポートで、いかがでしょう。
ところで、ゴーヤ、食べられますか?
もし苦手なら、ますます実感がこもって、いいのでは?
http://cookpad.com/recipe/1183188

No.3
- 回答日時:
夏野菜をつかったカレーとか
最近流行りのガパオライスとか
https://cafy.jp/12625
ソーメンや冷麺など麺類のレシピもいいですね
夏野菜を使ったパスタなども
またお盆に食べる郷土料理などがあればそれも良いと思います
一般的には精進料理ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
とうもろこしの賞味期限
-
アンチョビペーストの分量
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
50人分のお米は・・・
-
やると あげるの使い方。
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
放置したごはん。食べても大丈夫?
-
腐った白米を食べてしまった
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
-
昨年ガールズバーの子と同伴を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
至急お願いします。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
真竹の食べ方は?
-
50人分のお米は・・・
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
作ったお弁当を忘れました…
おすすめ情報