dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私たち夫婦が買った家に、引渡し前に入ることに義母がこだわります。

主人いわく、「引っ越し前に母親が入りたがるのは当たり前。そっちの親だって、引っ越し前に入りたいって言うでしょ!?」
私は何も返せませんでした。

私の親は、「いい年した夫婦が自分たちで考えて決めた物件。わざわざ見に行かなくても、間違いないことは分かる。引っ越しまで忙しいだろうし、落ち着いてから呼んでくれれば嬉しい。」と言っています。

義母が私の親に会う機会があったとき、義母が「もちろん引っ越し前に行きますよね!!」と言ってきたらしく、私の親が上記のようにやんわりと答えたら、義母は目が点になっていたとか。

主人は、自分と義母の考え=常識と信じて疑わないため、「そっちの親は、うちらにあまり興味がないよね。」と言われました。
私はさすがにカチンときて、「興味がないんじゃなくて、信頼してくれているんだよ。この年の夫婦と親の関係として、うちは普通だと思う。」と言い、主人は「ごめんね」とは言いましたが、自分と義母の関係こそが常識であり、妻の親は冷たい、という発想は、改まっていないままだと思います。

引っ越しまで準備しなければいけないことは盛りだくさんですが、「なんとしてでも義母の希望を叶えなければ!営業に連絡して引渡しまでに家に入れる時間を作らないと!」と張り切っています。

今住んでいるマンション(売却した)を購入したときも、「内覧会はいつ!?絶対に行くから教えてちょうだいね!」と毎日のようにメールがあり、当日は義父・義弟を引き連れて現れ、「あら、寝室狭いわね!」「キッチンを使うのが楽しみだわ!」「場所がいいからすぐ売れそうね!子どもが産まれたらウチのご近所に来なさい!ウチのご近所なら、お庭があって、たくさんお部屋のある広いおウチに住めるのよ!」などと言いたい放題されました。
まるで義実家の別荘を買うためにローンを組んだ気になり、これから夫婦の新生活のスタートなのに…と嫌な気分になりました。

そのため、私の中では新築ではなく義母の手垢のついたマンションというイメージに成り下がり、実際に別荘扱いで入居後もインテリアや物の置き場所などにも口出しされまくり…売却する際も何の未練も感じませんでした。

もちろん、義母が期待した義実家近所ではなく、住み替え先はさらに遠くに購入しました。(前回は主人主導で義実家の沿線上に買ってしまいましたが、義母の過干渉ぶりが露呈したこと、共働きの私の通勤が辛かったことで、今回はあの手この手で私が通勤しやすい沿線上に決めました)

今回も引渡し前に義母が踏み込むのもイマイチだし、何より「自分と義母の価値観が普通、妻の実家は冷たい」と素で信じる主人にはゲンナリです。

ちなみに、住宅購入にあたって、前回も今回も義実家から資金援助は受けていません。共有名義です。

主人と義母の「常識」に、どう対応していけばいいでしょうか?義母の暴走はもう止められないでしょうが、義母の肩を持つ主人に何か効果的な言い方はないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 少なくとも5年以上続いたので、一度も結婚できないよりはマシかなと思っています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/01 12:19
  • すみません、回答者へのお礼?が本文の補足になってしまいました。

      補足日時:2016/08/01 12:21

A 回答 (11件中11~11件)

それが家の風だから、ないだろうね。

続かないかもしれないね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足参照

お礼日時:2016/08/01 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A