
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>契約社員で働いていて節税をする為に副業や個人事業主になり…
会社から事業を委託されて行うのであれば個人事業主ですが、雇用されそこから給料をもらうなら「給与所得者」です。
参考
【所得税法第28条第1項】
給与所得とは、俸給、給料、賃金、歳費及び賞与並びにこれらの性質を有する給与(以下この条において「給与等」という。)に係る所得をいう。
と規定されており、
一般的には、
・雇用契約が存在する
・使用者の指揮命令に服する
・使用者から空間的および時間的な拘束を受ける
・職務上の費用が使用者の負担となる
であれば、「給与所得」とみなされます。
なので、今と同じ形態なら個人事業主にはなれませんし、今の会社が「源泉徴収票」ではなく「支払調書」を交付することはできません。
>わざと、赤字にして所得税を節税するという方法はあるんでしょうか?
いいえ。
ありません。
前に書いたとおりです。
仮に働く形態を変え個人事業主になったとしても、”わざと”ということは、経費について虚偽の申告をするということですよね。
それは”節税”ではなく、”脱税”行為です。
No.5
- 回答日時:
脱税ではなく節税なのですよね。
どのようにして赤字にすることができるのでしょうか?
赤字にするということは、基本的に稼いだお金以上の経費となる支出があるわけであって、それで節税ができても、生活ができないのではありませんかね。
生活費などの領収書も経費計上できるなどと考えていませんか?
個人事業者などが行う節税を軽く見てはいませんかね。
経費が正しいにしても、今までと同じ生活ができる利益があれば、基本的に税負担が増える可能性が高いと思います。
このように考えるのは、給与であれば給与所得控除が受けられます。しかし、事業所得にはこれがありません。代わりになるものとすれば、青色申告の要件を満たす負担をしたうえで、青色申告特別控除を受けることでしょう。
給与所得控除は最低65万円から給与収入に応じて増額されます。しかし、青色申告特別控除は一律65万円なのです。
さらに、節税の仕組みができたとしても、フリーターや契約社員の募集の会社に個人事業主として応募しても、必ずしも採用されないことでしょう。アルバイトやパートでさえも、会社所属として見ますが、個人事業主となれば、外部者への委託や請負となるのです。そうなれば、特殊な技術や資格によるものでなければ、重要な仕事を任せられないという考えもあることでしょう。
これらがうまくいっても、社会保障がないリスクはどのように考えますでしょうか?
パートやアルバイトでさえも、要件を満たせば、雇用保険に加入してもらえます。社会保険にも加入してもらえます。雇用ではない個人事業主には、適用できません。
労働基準法の適用外となりますので、いきなり仕事がないから首と言われても、よほどの契約違反でなければ、受け入れなければなりません。失業給付もありません。仕事中のけがについても、最悪労災の適用も受けられないことでしょう。
個人事業主となるのであれば、節税も重要ではありますが、その他各種制度での負担やリスクを考え、今以上の待遇で働かせてもらえるようでなければならないと思います。
最後になりますが、雇用と変わらない内容での仕事を請負などとするのは、法令違反にもなりかねません。知らずであっても、法令違反を会社に進めたりしたと思われれば、社内での評価が下がるということもあるでしょう。
No.3
- 回答日時:
追伸
収入は同じでも所得が下がる事によって、カードやローンの与信が下がる。

No.2
- 回答日時:
個人事業届をだして確定申告すれば多少はできますが、確定申告できるように帳簿つけて申告漏れがないようにできる知識があればやってみればよいです
わざと赤字がばれれば重加算税を取られます節税どころではありません
そのために税理士に頼むのも本末転倒です
なので誰もしません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 個人事業か会社設立か悩み中 3 2022/04/12 00:55
- 所得税 サラリーマンの副業による税金還付。どこまで教えたら「違法な脱税指南」となるのか? 2 2023/03/15 07:43
- 減税・節税 個人事業主です。iDeCoについてお伺いします。 夫は会社員、私(妻)は個人事業主で、確定申告をして 2 2023/07/24 10:52
- 会社設立・起業・開業 個人自営業を株式会社にして節税する方法はありますか? 4 2022/03/25 12:00
- 副業・複業 UberEATS副業について 今自分は個人事業主の元で働いており 給料は固定給、所得税、住民税、保険 3 2022/09/07 10:49
- 副業・複業 会社員の副業、確定申告などについて。 現在僕は個人事業主の元で働いております。 毎月の給料は固定給で 6 2022/09/07 09:27
- 副業・複業 副業についての相談です。 本職にバレずにやりたいです。 本職でサラリーマンをしてます 住民税・所得税 3 2022/08/08 07:47
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の経費について 7 2023/03/14 11:08
- 個人事業主・自営業・フリーランス 会社員を続けながら会社にバレずに個人事業主として自宅でサロンの開業を考えています。 開業届けや住民税 2 2022/09/24 16:39
- その他(税金) 消費税脱税疑惑、労働基準法、コロナ給付金3点について 3 2022/03/29 12:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
本日の株取引で信用取引の売買...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
株式を売ったら画像の書類が発...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
特定口座と一般口座について
-
株の損確定申告 昨年、500万程...
-
サラリーマン投資家(海外FX)...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
確定申告について教えて下さい...
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
-
確定申告は申告漏れ等があった...
-
祖母から10万円金貨を譲り受け...
-
みんなで大家さん 分配金の税金...
-
配当落調整金の授受 買い建玉の...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
変な話なんですが、今フリータ...
-
森林法の中で・・
-
基本的な質問かもしれないので...
-
法律相談 同一の事業内容で複数...
-
個人の送迎でお金を受け取るの...
-
公然猥褻はダメだけど、AVを撮...
-
嫁の業務上横領罪?
-
地方公共団体
-
学生団体は営利活動をして良い...
-
法人名義の土地建物を個人名義...
-
一般社団法人の監督官庁とは?
-
「及び」と「又は」が併用され...
-
会社解散後に役所から郵便物が...
-
会社で法人税、事業税、消費税...
-
虚業と実業
-
宗教法人の売電行為は合法?
-
納税充当金のクッションについて
-
「事務の執行に要する費用」と...
-
法人の解散清算に伴う法人税な...
-
商人と会社の違い
おすすめ情報