dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎に母名義の田んぼが有り、土地活用を考えているのですが、田んぼの端に昔から有るお墓が6〜10基建っております。現在はお墓詣りには来ておらず放置状態になっています。土地活用をするのに都合が悪いので何とかしたいのですが、撤去できる場合どのような手続きが必要ですか?ちなみに、お墓の北と東には既に家が建っており、母名義の田んぼの南と西に面しています。よろしくお願いいたします。

「土地問題」の質問画像

A 回答 (2件)

「墓地、埋葬等に関する法律」に基づいて保健所は「墓地台帳」を管理していて、


この台帳に「墓地」、または「みなし墓地」として登録されていれば、
No.1の方法で墓地を廃止できます。

墓地台帳に登録されていない場合は、見た目は墓地でも、
行政的には墓地ではありませんので、行政への手続きは要らないはずです。

その「墓地」を管理しているお寺などはあるのでしょうか?
あれば相談されてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

墓地の「廃止許可申請書」を役所に提出し、その後、墓を撤去します。


詳しくは、役所に行き相談されることをおすすします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!