アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

It must be the case that the elite had a recognizable identity and displayed some kind of consensus about the world and the way life was to be lived, and it must also be the case that we can eliminate the possibility that artists subverted the ideals of the patron for their own reasons.

1)was to beは~されなければならない、のような意味ですか?to be構文ということでしょうか
2)partonは後援者という意味だったと思うのですがここではeliteのことですか?

The more talented artists sometimes had to find a place in the margins of the establishment---engaged by a rich patron with eccentric tastes.
どういう意味でしょうか...

質問者からの補足コメント

  • for their own reasonsのtheirはartistsですよね?

      補足日時:2016/09/06 05:10

A 回答 (2件)

for their own reasonsのtheirはartistsです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2016/09/06 06:44

Life was to be lived this way.


人生はこういうふうに生きるべきだった。
これを変形して
the way life was to be lived
人生はこういうふうに生きるべきだったという、その生き方(名詞節)

政治的社会的に力を持ったeliteが芸術家のpatronになる。
ここでは、eliteとpatronは同じ人です。

才能がありすぎて既存の枠にはまらない芸術家は、保守本流のエリートの好みには合わなくて、エリートの中でも異端児的な人で、ちょっと変わった趣味の人の庇護を受けることがある。
のような趣旨。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここのwas toも予定とかを表す用法という事ですよね

お礼日時:2016/09/06 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!