
仕事のことで悩んでおります。
現在、6社目となる会社で働いているのですが、こんなに入退職を繰り返すのは、自分でも異常じゃないかと感じております。もういいかげん、落ち着いて仕事をしたいと思っておりますので、仕事に対しての考え方とかを、いろんな方の意見を聴けたらと思い、質問させていただきました。
私の職歴は、以下の通りです。
一社目 24歳 約半年
精密機械を販売する事務をしていたのですが、周囲の環境に馴染めず、
東京での一人生活で、経済的な将来展望も見えなかったので、退職致しました。
二社目 24歳~37歳 約13年
婦人衣料を扱う会社の貿易事務、経理、在庫管理、資金繰り表の作成などの
仕事を覚え、経営者の片腕くらいには、仕事ができていたと自負しております。
社長の理不尽さと怒声、罵声に耐えられず、平安に働ける環境を求め退職致しました。
三社目 37歳 3か月
経理の専門性を高めたいと思い、経理の求人募集に応募したのですが、
1ヶ月で反故にされ、土地開発を担当するよう言われましたが、
経験もなく、使用期間で自分にできる自信がなかったため退職致しました。
四社目 38歳 2か月
電車で片道2時間のところで、経理をさせていただくことになったのですが、
いきなりの経理責任者で、社内システムの引継ぎもなく、社内システムの
質問をするには、本社の担当員と英語か韓国語でしかできず、理解できず
業務だけが溜まっていく状態で、自分の能力では、遂行していくのは、
無理だと感じ、使用期間でしたので退職に至りました。
五社目 38歳 6か月
貿易の事務員で会社の雰囲気、仕事内容ともに満足できる環境であったのですが、
六社目となる会社から国際物流部門の立ち上げで来てもらいたいとお誘い受け
転職させていただきました。
六社目 39歳 2か月
国際物流部門の立ちあげということで、工場設備を輸出する仕事に携わっておりますが、
社長からの指示などが理解できず、何がわかっていないのかもわかっていないので、
質問もできず、怒鳴られる毎日で、使用期間中でやはり続けるのは、無理だと感じております。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
もう転職を打ち止めにしたければ、単に、今の会社に腰を据えればいいだけじゃないの?
質問者がすべきことは、なんでこんなくるくる転職を繰り返したのかの理由を考えることじゃなく、今の職場を続けるにはどうしたらいいか考えることでしょ?
それ以外のアドバイスって多分ないよ
過去は今更どうこう言っても始まらないし、もうやり直しは効かないので振り返ったところで何の意味もないし
私も転職回数はかなり多い方だけど、基本的に「逃げの転職」は1回だけで、残りは「ステップアップ」の転職であったと理解してる
質問者の場合は仕事で壁に当たると、壁から離れる(転職する)ことで解決を図っているけど、そもそもそれがダメなのよ
壁に出会ってもそこから逃げないで、まず体当たりしないと、壁はいつまでも破れないよ
要するに、やるだけのことをして、それでダメなら初めて考えるのが転職であるべき
転職は最終手段としてとっておくことだね
アドバイスありがとうございます。正直、耳が痛いです。確かにこれまで逃げの転職を繰り返して、ステップアップの転職と呼べるのは、1度だけでした。安易に転職を繰り返しすぎたと思います。今の会社で頑張れるか・・・ ちょっと自信がないですが、どちらにしても現状、辞めることも出来ないので、会社に居る間は、やれることをやってみようと思います。

No.4
- 回答日時:
異常でもありません。
あり得ることです。僕も整備士10年間、国家整備士2級習得しました。、潰れたから自然と退職?次はガス会社に入るもプロパン配達19年間、腰痛いし辞めましたが、面白いこともありましたよ。次はひょんなことから火葬場職員に。馴染めませんでした。やっぱり人間関係複雑でした。あそこは。すぐに辞めましたが、人間も最後は焼かれて骨になる、その火の中も見ました。遺族が見たら失神するなあ。だからまた探しています。人間関係さえよければいたと思います。う~ん。。やはり人間関係は、大事ですね。自分も人間関係の良いところであれば、仕事内容に囚われずに探せればと思います。GTターボXさんも良い職場環境が見つかるよう頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
39歳で6社目、色々な経験ができてよかったですね。
24歳から37歳の13年間の仕事でキャリアを積まれたと思います。その他は2カ月から6カ月でやめられていて、自主退職であり解雇がないのが良いですね。これからも転職できると思います。逆にプラスに考えれば問題ありません。さて、これから就職された後のことを考えれば良いだけです。急に思考方法が変わるとおまえませんが
会社とプライベートをはっきりと区別したらいかがですか。会社=お金を稼ぐ=プロ意識 ここでは人間が悪いとか良いとか関係ありません=プロ意識。プライベートは楽しいことをしましょう。
旅行・買い物・車・家 楽しく消費しましょう。お金がいるので会社を辞めないし、長く勤めれば又、転職しやすくなります。これから、チャンスが2回あると思いますのでゲットしてください。
その他 使用期間は2週間です。使用期間を過ぎると会社は理由なく解雇できません。3カ月の使用期間は法律上の期間ではありません。ご注意ください。
アドバイスいただきありがとうございました。そうですね。ここ2年間で4社は、使用期間は、2週間で、3か月の使用期間は、法律上の期間ではないのですね。貴重な情報ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ありません
いずれのケースも すべて会社側に責任があって 質問者に責任はありません。と読み取れます。
これからも 採用されても 意に添わなかったら 遠慮なく辞めましょう。
転職の多さは ある意味で貴重な体験です それを生かしてこそ 質問者のポリシーに沿う人生があります。
No.1
- 回答日時:
まず、それだけ短期で辞めても次の仕事が見つかる時点で、とてもラッキーなのか、あるいはコミュニケーション能力があるのか
2社目の13年勤続について評価されているのか、私には不思議に思います。
何を一番に考えるかだと思います。
普通の方は人間関係をまず第一に考えます。その次に仕事の内容、収入、体力(勤務時間・通勤時間なども含めて)を考慮に入れるでしょう。
居心地が悪い会社は高待遇でも皆辞めたがります。
そういう意味で1、2、3社目はそれぞれ人間関係、上司の横暴さ、約束を破られたということで退職やむなしと言えるでしょう。
4社目は能力的な問題でこれも仕方ないと思いますが、問題は5社目です。不満は無かったわけですよね。
ここから6社目に移る時点でやりたいことを優先されていますね。
居心地や他の条件よりもやりたいことを優先させた時点で、生き方としては多少の我慢を強いられる形になると思います。
楽であって、やりたい仕事で、人間関係もよくて、待遇も良い会社などあるわけがありません。
すべて条件が良い会社は退職者が出ないので中途で採用する必要がないのです。
新卒で有望な人物を定期採用していれば、定年で自然減する人材を補うことができます。
つまりやりたい仕事についた時点で多少の我慢をする必要があるということです。
よく言われるのは、ベンチャー企業は仕事が面白いが、給料は少なく、仕事量が半端でなく、覚えることも多く、拘束時間も長い。
大手安定企業は仕事は単調ですが、給料は多く仕事量は少なく定時で帰れるというような比較です。
つまらない仕事を一生の仕事に選んだ人は、代わりに安定した生活を得ることが出来ます。
刺激的で面白い仕事を選んだ人は、不安定でつらい部分もありますが充実した毎日を送ることが出来ます。
どちらかを選ぶしかないのです。
何を優先するか!? そうですね。今まで、どちらかというと仕事内容を優先してきたため、人間関係、特に社長との関係に悩む会社が多かったので、社長から少し離れた距離で仕事できる環境の仕事を探すのが良いのかなと思いました。参考になるご回答いただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(就職・転職・働き方) 再就職相談 6 2023/01/18 16:07
- 退職・失業・リストラ 何の仕事もできる気がしません。 8 2022/09/08 16:45
- 会社・職場 派遣の契約を打ち切るべきでしょうか 5 2022/10/01 14:50
- 転職 短期離職すると再就職が難しくなるでしょうか 3 2022/04/15 12:46
- 転職 内定承諾するかで悩んでいます。 2 2022/03/30 13:20
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 転職 転職理由がうまくまとまりません。 1 2022/03/27 09:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通勤時間の限界
-
高齢社員しかいない職場の今後
-
中小零細企業の嫌な所について...
-
なぜ 親の病気を理由に
-
転職と妊娠について、お聞かせ...
-
仕事中に社長に怒鳴られた。転...
-
仕事をはじめて二週間たつくら...
-
25歳の男です。2回目の転職は可...
-
退職代行を使おうか悩んでいま...
-
年齢は28歳。社会人経験は4年。...
-
通勤の不便さ、どこまで我慢す...
-
就職したばかりなのに辞めたい...
-
将来がとても不安です
-
4ヶ月スーパーに勤めてきました...
-
入社半年の人にどこまで求める?
-
現職に転職するも1年でまた転職...
-
転職してすぐに体調不良 22歳の...
-
社内ニートになってしまいまし...
-
アカポスへの転職について
-
大手企業の契約社員として働き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢社員しかいない職場の今後
-
就職したばかりなのに辞めたい...
-
中小零細企業の嫌な所について...
-
通勤時間の限界
-
なぜ 親の病気を理由に
-
メンタル疾患を盾にするのは自...
-
中途採用の人の態度
-
年齢は28歳。社会人経験は4年。...
-
以前働いていた会社からのオファー
-
退職代行を使おうか悩んでいま...
-
25歳の男です。2回目の転職は可...
-
試用期間中ですが、辞めようか...
-
個人の歯科の受付助手に就職が...
-
転職4日・・・もう辞めたい
-
退職を後悔しています
-
やめるタイミング・・・
-
入社10ヶ月目の退職とその後に...
-
会社に対する不信感が拭えない
-
4ヶ月スーパーに勤めてきました...
-
会社を辞めてすごく後悔しています
おすすめ情報