
4ヶ月の男の子の母です。母乳はよく出る方です。
2ヶ月目あたりから頻繁に詰まるようになり、ついに昨日乳腺炎になりました。
また、毎日のように乳栓ができ、辛い思いをしながら取っています。また自力でとれないときは訪問してくれる助産師さんに来てもらい、解消しています。
助産師さんは毎回5000円かかり、もうすでに8回きてもらっており、裕福なわけでもないので金銭的にかなりきついです。
また、精神的にもかなりきつく、おっぱいのせいで息子と接するときに心の余裕がありません。
今日来てもらった助産師さんいわく、生後すぐおっばいをあげたときに乳首に傷ができたのですが、その傷があったところに膜ができ、その膜のところにおっぱいが出る穴があるから、そこに乳栓ができたとき、膜のせいでなかなかとれないという話を聞きました。
ということは膜ができるたび、おっぱいが詰まるのかと思うとゾッとしました。幸いなことに母乳よりの混合で育てているため、哺乳瓶はいやがりません。
私自身はミルクで育てたと母が言っていましたが、特になにか大きな病気をしたりとかはなく至って普通に成長しています。また特に母乳へのこだわりもありません。なので、この乳腺炎が解消できたらおっぱいをあげるのをやめたいと思います。
生後半年以内におっぱいをあげるのを辞めた経験のあるかた、どのような方法でおっぱいをあげるのを辞めることを進めましたか?また薬は服用しましたか?
経験者の方に回答いただければとおもいます。
尚、申し訳ありませんが、母乳がでてるのにもったいない、や、もうすこし頑張ってはといった回答はご遠慮願います。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
かなり先輩ママですが^^;
うちは帝王切開で、当時の病院の方針で最初から4日間は抱っこさせてもらえず
母乳を搾って哺乳瓶で看護師さんが飲ませたので息子が楽をすることを覚えてしまい
(母乳を吸うのはかなり力が要ったり、あふれるくらいだと飲み難いのだそうです)
あなたのように4ヶ月くらいまでは頑張ってみましたが
母乳は出るけど直接飲んでくれないので手が腱鞘炎を起こしてしまい
少しずつミルクへ移行しました。
私の場合は乳腺炎はなかったのですが、搾り残すと起きると言われて
何で飲まないのよーと半泣きでしたよ。
(搾乳器は使ってはいけないといわれたんですよ)
そのうち、赤ちゃんが飲まなければおっぱいは自然と出なくなりました。
助産師さんのサービスは2回ほどしか受けられないんですよね。
近くの病院に乳腺外来があるところはありませんか?
そういう所で「治療」としてなら保険が利くのでは?と思うのですが。
私の産科の主治医の先生は
母乳に含まれる免疫などは初乳にしか入っていないし
3ヶ月もすればそれも薄れるので、母親の摂取している食事内容次第では
ミルクの方が栄養バランスがいい場合もあるから
そんなに母乳で育てることにこだわらなくていいよ
その分お母さんが精神的に参ってる方がよくない
とおっしゃいました。
おっぱい至上主義の方は色々とおっしゃるかもしれませんが
気にすることはないですよ。
うちの子は問題なくたいした病気もせず育ちましたよ。
ただ、いきなりミルクだとお腹の調子が悪くなるといけないので
お母さんの状態を見ながらミルクへ移行されたらいいと思いますよ。
あと、離乳食もあまり早くない方がいいですよ。
うちは助産師さんの指導どおりでしたが早めに始めたら
ミルクを飲まなくなってしまって^^;
まだご飯オンリーは無理な月齢でノイローゼになりました。
ご飯の方が美味しいんだそうですww
周りや情報に振り回されずに、赤ちゃんに合わせて
お母さんが一番元気で楽しく接することができるといいですね。
回答ありがとございます。
母乳にこだわらなくてもよい精神的に参っている方がよくない、心強いお言葉です。
乳腺外来があるかは分かりませんが、とりあえず出産した病気の母乳外来へも相談してみようかとは思います。
離乳食のアドバイスもありがとございます。
参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
こんばんわ。
今わたしには1歳半と3歳ちょいの息子がいますが、ふたりとも3ヶ月~4ヶ月で母乳をやめています!母乳の出は結構良い方で、母乳パッドをつかっていてもすぐにだらだらびしょびしょになるくらいでした(><)母乳が出るならば母乳育児の方がなにかと楽だし経済的だし・・・と、元々は辞めるつもりではなかったのですが、仕事の復帰を理由に母乳を辞めることにしました!3日程はおっぱいがそれこそ岩のようにガッチガチで痛かったですが、冷えピタを貼ったり保冷剤で冷したりして過ごしました。(触れると痛いのでその間はあまり抱っこしてあげられませんでした)
急に辞めるのはよくないとわかってはいたのですが、私の場合は乳腺炎になることもなく次の母乳育児に影響が出ることもなく。。。と言った感じで成功?しました!
でも乳栓がつまりやすいとなると、ゆっくり時間をかけてやめた方がいいんじゃないかなと思います!
回答ありがとうございます。
やはり最初の3日間はかなりきついんですね。
その間は冷やして乗りきるしかないですね。
徐々にのほうがいいとは思うんですが、この状況を一刻も早く脱したいので、一気にいこうと思っています。
助産師さんに相談して進めようと思います。
No.3
- 回答日時:
生後半年以内ではないのですが…
生後半年で妊娠が発覚したので、徐々に授乳回数を減らし、ミルクの量を増やしていき9ヶ月で断乳しました。
私は完母でしたが、もともと授乳量が多かったわけでもなく詰まりやすい方でもなかったので、断乳時も大きなトラブルはありませんでしたが、よく出る方は断乳時(授乳回数を減らす時も)に乳腺炎になりやすいと聞きます。
お世話になっている助産師さんがいらっしゃるなら、その方に相談し、マッサージなどをしてもらいながら進めていった方がいいと思います。
私も断乳してから3日目くらいに痛みがあったので助産師さんにマッサージをしてもらい、残った母乳を出しきってもらいました。
回答ありがとうございます。
徐々に減らされたんですね。
大きなトラブルがないのうらやましいです。
一刻も早くこの状況から抜け出したいので、徐々にではなく一気にいこうと思っています。
助産師さんに相談して進めようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
6ヶ月で断乳は早すぎますか?
子育て
-
完母→完ミへの切り替えについて。(長文)
子育て
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
-
4
母乳をやめるには
避妊
-
5
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
6
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
7
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
8
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミルク)
不妊
-
9
生後六ヶ月。完母からの混合もしくは断乳について
子育て
-
10
乳児を車に乗せて頻繁に外出する嫁
赤ちゃん
-
11
母乳でどんどん赤ちゃんが太っていくのですが…
赤ちゃん
-
12
生後3ヶ月で1日トータル量ミルク500~600程しか飲みません。 産まれた体重は2194グラム現在体
赤ちゃん
-
13
離乳食開始が遅かった方・・・
不妊
-
14
6ヶ月で保育園…今のうちに出来ること
子育て
-
15
母乳を与えているとき、感じるのですか?
妊活
-
16
昼間のぐずりがひどくて困ってます(生後3ヶ月)
赤ちゃん
-
17
赤ちゃんはまつげが長いものなんですか?
赤ちゃん
-
18
混合から完ミへの移行はどうでしたか?
赤ちゃん
-
19
エロくなってきた妻
セックスレス
-
20
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で育ててます。 母乳20分の後ミルク100ml足してますが、まだ足りない
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生後3ヶ月 体重が増えません。
-
5
授乳後の指しゃぶりは母乳が足...
-
6
生後2週間体重増えすぎなんです...
-
7
生後半年以内でおっぱいをあげ...
-
8
もうすぐ3ヶ月なのに授乳間隔が...
-
9
生後2ヶ月なのに、もうすぐ7...
-
10
禁酒できないーーー(涙)
-
11
風邪をひいて哺乳瓶から飲みま...
-
12
好きなものを食べまくっての母...
-
13
マザーズバッグの大きさとその...
-
14
哺乳瓶&ミルク完全拒否!イライ...
-
15
大人が赤ちゃん用粉ミルクを飲...
-
16
母乳を止める薬について
-
17
母乳育児中なのに、甘いものが...
-
18
混合から完ミへの移行はどうで...
-
19
2ヶ月半で7kg
-
20
母乳を出しやすくする方法はあ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter