dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧くださりありがとうございます。

当方30代女性です。
一か月前からコンビニでアルバイトを始めました。

レジ業務中にお客様にイラッとしてしまう場面があり、それを表情や態度に出してしまっているような気がして悩んでいます。

私の勤めるコンビニは住宅街の一角にあります。
私は17時から22時の勤務です。

お店は繁盛しており、売り上げも良い方だそうです。

レジは2台あり、基本的には3名のバイトでまわしています。

でもシフトの関係で2名体制の日もありますし、一台のレジでお客様対応に時間がかかってしまうこともよくあります。

私が一番イライラしてしまう場面は、レジ待ちの行列が出来ている状態で
目の前のお客様のレジがなかなか終わらず、他のお客様を待たせてしまっている場面です。

お会計額を全て小銭で出そうとするお客様(ゆっくり財布の中をゴソゴソされて一枚ずつ出されるなど)、
おでんをお取りする際、あれこれ迷われて時間がかかるお客様、
ご年配の方でややボケてしまわれており、何度も同じことを聞いてきたりお会計が済んでいるのに「あれも欲しい。あの商品は無いの?」と店員を走らせるお客様、
お会計が済んでも空気を読まずに店員に世間話を続けようとするお客様、、、などなどです。

目の前のお客様に集中すれば良いのかもしれませんが、
列に並んでいるお客様が視界に入ると
「他の方もお待たせしてるから早くして!」という気持ちになってしまい、イライラしてしまいます。

そして、それが表情や口調に出てお客様に伝わってしまっていると思います。

おこがましいかもしれませんが、私は普段は
接客態度は気をつけており、実際にお客様から「感じが良い」とお言葉をかけていただくこともあるのですが、
行列が出来て焦ると、すごくいやな態度で感じが悪いと思います。


一緒に働くスタッフは列ができても淡々と仕事をこなしています。

普段からフレンドリーな店員はそのままフレンドリーで、
いつもクールな対応の店員は相変わらずクールな対応に見えます。

それに比べて私は良い時と悪い時の差が大きいように思います。

余裕のあるときは良い態度、忙しい時はいやな態度です。

そんな自分が店員としても人としてもいやです。
「お客様はお客様だし、その方の事情がある。」
「混雑時に人を待たせているこの人も、今このコンビニを利用することを楽しみにしていたのかもしれない。
それを邪険な態度をとってはいけない」

頭ではそう思うのですが、どうしてもイライラが出てしまいます。
忙しい日のバイト後は、自分がいやになります。

お恥ずかしながらこれまでの仕事も感情を態度に出してしまうことがあり、それを克服したいです。

コンビニの接客ごときで何をって思われるかもしれませんが、
何かヒントをいただけないでしょうか。

なお勝手ではありますが、
「接客に向いていないから辞めれば良い」という旨のご回答以外で、
建設的なアドバイスを頂戴出来れば大変ありがたいです。

本当に悩んでいます。

どうぞよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • sunsowl様、もりぞう様、この度は大変貴重なアドバイスをありがとうございます。
    本当に参考になりました。
    こちらで質問して良かったです。


    お二方のアドバイスを胸に、今日からまたがんばってバイトします!!

      補足日時:2016/11/01 14:55

A 回答 (3件)

少し気になったので追記します



「他の方もお待たせしてるから早くして!」という気持ちになってしまい

私はこんなことは一度も思ったことは、ありません
なぜなら、お客さんは自由だからです
お客さんに何の期待もしていません

「お客様はお客様だし、その方の事情がある。」
「混雑時に人を待たせているこの人も、今このコンビニを利用することを楽しみにしていたのかもしれない。
それを邪険な態度をとってはいけない」

こんなことも、私は思ったことはありません。何も考えず、目の前に来たお客さんにフルサービスです。フルサービスが終わって次のお客さんになったら、次のお客さんにフルサービスです。常連であろうが、一見であろうが、同じサービスです。次のお客さんのことは、何も考えていません。目の前のお客さんが一番です。

私は接客中、何も考えていません。なぜなら、考えても、イライラしても、行列ができたから急いだところで、何も変わらないからです。行列ができてテキパキやったところで、ほんの数秒しか変わりません。そのほんの数秒のために、犠牲になるものの方が多いと思うので、行列ができても、一人でも、同じ対応を続けます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もりぞう様もコンビニ店員さんなのでしょうか?

接客時の姿勢やお客様への向き合い方、素晴らしいと感じました。
無我の境地と言いますか頭の下がる思いです。

>何も考えず、目の前に来たお客さんにフルサービスです。フルサービスが終わって次のお客さんになったら、次のお客さんにフルサービスです。常連であろうが、一見であろうが、同じサービスです。次のお客さんのことは、何も考えていません。目の前のお客さんが一番です。

すごすぎます。
もりぞう様の接客を実際に受けてみたいです!

私ももりぞう様のようなスタンスでお客様と向き合えたら
また違った世界が開けてきそうだと感じます。


>なぜなら、考えても、イライラしても、行列ができたから急いだところで、何も変わらないからです。行列ができてテキパキやったところで、ほんの数秒しか変わりません。そのほんの数秒のために、犠牲になるものの方が多いと思うので、行列ができても、一人でも、同じ対応を続けます。

おっしゃる通りです。
今後行列ができて焦りそうになったら、このお言葉を思い出します!


丁寧なアドバイスを本当にありがとうございます。
私ももりぞう様を目指してがんばります!

お礼日時:2016/11/01 14:47

おそらく、



客が待たされている→客が嫌な思いをする→質問者としてはなんとかしたい→しかし、質問者には何もできない→だからイラつく

という図式ではないかと思うのだが
多分、質問者は「客」側に立ってしまっているからイラつくんですよ
だから、客側に立つのを辞めて「店員」としてのスタンスでいれば、イラつくことはなくなる

客の気持ちを考えることも大切だが、客は客、店員は店員と、割り切ることも客商売では大切

そもそもレジ前で客がもたついたりしてレジ待ちの行列が伸びるのは質問者のせいではないし、そこで質問者ができることは何もない
また、レジ待ちが生じたことが質問者の責任になったり、質問者の時給が減るわけでもない
質問者の能力不足で客に迷惑がかかっているわけではないので、店員として堂々としていればいい

ただ、酷いレジ待ちを放置するより、解消したほうがより良いはずなので、質問者から、オーナーや店長に改善策を提案する余地はあると思う
その対策のおかげでレジ待ちが減れば、質問者のイライラも減るってわけで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この度はご回答をお寄せくださり、ありがとうございます。

鋭い分析、まったくその通りです。

>多分、質問者は「客」側に立ってしまっているからイラつくんですよ
だから、客側に立つのを辞めて「店員」としてのスタンスでいれば、イラつくことはなくなる

おっしゃる通り、私は
「店員としての立場」と「利用者(客)としての立場」を混同してしまっており
だから焦ったりいらつくのだと気が付きました。


>レジ前で客がもたついたりしてレジ待ちの行列が伸びるのは質問者のせいではないし、そこで質問者ができることは何もない
また、レジ待ちが生じたことが質問者の責任になったり、質問者の時給が減るわけでもない
質問者の能力不足で客に迷惑がかかっているわけではないので、店員として堂々としていればいい

このお言葉、気持ちが楽になります。
このお言葉をお守りにし、焦りそうになったら自分に
言い聞かせようと思います。


また、行列解消のための改善策が見つかったらオーナーに提案する
というのも意識してやっていきます!


ご説明がとっても分かりやすかったです。

自分には思いつきもしない視点で、大変参考になりました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2016/11/01 14:52

なるほどですねー


私はお客さんにイライラすることはないので、私の心の中のことを書きます

何も考えていません
つまり、固定観念がありません
お客さんに対し、他のお客さんの迷惑になるとか、空気を読めとか全く思いません

店内でタバコを吸うお客さんや、飲酒して絡みまくるお客さんは、他のお客さんのこと考えろと思いますが、日常的によくおこることについて、お客さんに、もっとこうしてほしいという、自分の価値観を押し付けません

たぶんこの辺の押し付けや、あなたの固定観念とお客さんの動きが違うから、あなたの気分に影響しているんだと思います

お客さんは、よほどのことがない限り、友達ではないので、自由です
そもそも、自由なのに、こうあるべきという、あなたのお客さんへの理想や期待値の高さが原因だと思います

期待値を下げ、お客さんに理想のお客さんを求めてはいけません

なぜなら、お客さんだからです
あなたの価値観にお客さんは付き合ってくれません
これは、当然のことです
当然のことにはイライラはしないでしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この度はご回答ありがとうございます。

>自由なのに、こうあるべきという、あなたのお客さんへの理想や期待値の高さが原因だと思います

期待値を下げ、お客さんに理想のお客さんを求めてはいけません

おっしゃる通り、まさしく私はお客様に
「理想のお客様像」を求めてそれを押しつけていたことに気が付きました。

>あなたの価値観にお客さんは付き合ってくれません
これは、当然のことです
当然のことにはイライラはしないでしょ?

こう考えると、イライラするのがおかしなことですよね。

もりぞう様のご意見、私にはまったく想像もつかないような視点で
目からウロコが落ちるような思いです。

(No.2のコメント欄に続きます)

お礼日時:2016/11/01 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています