家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

数学です。2問教えてもらいたいです。「次のような四角形ABCDの面積Sを求めよ。」という問題です。一つ目は「平行四辺形ABCDで、対角線の交点をOとすると、AC=10,BD=6√2,∠AOD=135°」、二つ目は「AD〃(ヘイコウ)BCの台形ABCDで、AB=5,BC=8,BD=7,∠A=120°」です。答えは分かっているのですが(一つ目はS=30,二つ目は、S=4分の55√3),解き方が分かりませんでした。回答お願いします。

A 回答 (1件)

一つ目


⊿ABDについて考える
 BDを底辺としたとき、AからBDに垂線を降ろした交点をEとする
 ∠AOB=45°なので、⊿EAOは直角二等辺三角形 辺の比は1:1:√2
 AO=5 だから AE=EO=5√2/2
 底辺(BD)=6√2 高さ(AE)=5√2/2 より
 面積は 15
平行四辺形ABCDの面積は⊿ABDの2倍で 30

二つ目
 Aから辺CBにに垂線を降ろした交点をEとする
 また、Dから辺CBにに垂線を降ろした交点をFとする
  四角形AEFDは長方形
まず⊿ABEについて考える
 AD∥BC、∠BAD=120°なので、∠ABE=60°∠BEA=90°の直角三角形
 BE:AB:EA=1:2:√3、AB=5 より BE=5/2、EA=5√3/2
次に⊿BFD(直角三角形)について考える
 FD=EA=5√3/2
 DB=7
 三平方の定理より、BF=11/2

 EF=BF-BE=11/2 - 5/2 = 3
四角形AEFDは長方形なので AD=EF=3
台形ABCDの面積は (AD+BC)×AE÷2= (8+3)×(5√3/2)÷2 =55√3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できました!丁寧な解説ありがとうございます(*˙︶˙*)☆*°

お礼日時:2016/11/03 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報