
税理士の人の性格的な特徴を教えて下さい。経理の仕事を引きずいているものですが、かなり雑な対応をされているようにおもいます 。
3年くらい担当になってもらっているが、
直接あったのは2回くらい、他は殆どメールで返答のみ。毎月5万くらい顧問料でやってくれるのは試算表作成くらいで、ないときは数ヶ月連絡が途絶えるときもあります。
あの手の職業の人ってプライドがすごく高い人が多いんでしょうか?
ちょっとしたことですぐ不機嫌になったり対応が冷たくなったりしているように思います。
経理は素人なので税務調査などなにかあった時非常に不安です。向こうの都合でこないこともあり得るんでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
そんなに多くの税理士を見てきたわけではありませんが、税理士自身でなければ、多くの税理士とかかわることも少ないと思います。
職員任せの税理士もいるでしょうし、自らの対応で癖が多い税理士もいることでしょう。しかし、そんな税理士ばかりではありません。
逆に言えば、同じ顧問料でもっとフットワークの軽い税理士はいるはずです。税理士の業界でも、価格競争がされ、やすい税理士も増えています。
私の知っている税理士にもいろいろいます。
①職員任せの税理士
②免除で試験を受けていない2代目で、不勉強な税理士
③税務署にも一目を置かれる細かいチェックでの決算申告と税務調査対策と法解釈と判例知識をもった優秀な税理士
④経験は少ないが一生懸命な税理士
⑤顧問先を客とみない上から目線の強い税理士
③のような税理士で、税理士業界としては若手な40前後の税理士で、人柄もよく、丁寧で、信頼関係が気付ける税理士に出会ったこともあります。
③のような税理士ですが、少し癖のある経験豊富な税理士に出会ったことがありますが、噂では税務調査で税務署に負けることがまずないと言われているようです。
どちらも相談すれば速やかな回答もしてくれますし、税理士が訪問できなくても、経験のある職員の訪問との連携で対応をまめにしてくれます。
会社・事業の規模がわかりませんが、比較的小さい会社・事業であれば、いまどき高い部類かもしれません。コンサルや税務対策が行き届いている自信のある事務所であればわからなくもありませんがね。
プライドが高くても、それなりの仕事をしてくれる税理士もいます。プライドをあまり見せず対等に付き合いつつ、しっかりと仕事をする税理士もいます。
あなたの会社事業での依頼内容と顧問料を超えた相談をされていれば嫌がる可能性もありますが、対応の良くない税理士などは、変えてもらえないのか上に相談してもよいかもしれませんよ。より良い税理士に依頼を変えるのであれば、税務署も疑いませんよ。
No.5
- 回答日時:
あらゆる職種の中の一人を見て「この職業の人はこういう人が多い」というのは統計的に見ても誤りでしょう。
建設業の人は野蛮な人ばかりだとか、音楽家は軟弱だと言い出したら「それってイメージで言ってるだけでしょ」という話になります。そもそも「建設業=野蛮」「音楽家=軟弱」としたら、それぞれの方から相当の苦情が出る事でしょう。
したがって「あの手の職業の人」という括りが、そもそも間違いと言えます。
税理士の試験は税法と会計に関する筆記試験だけです。
人格高潔、性格温厚な者が税理士になってるという保証はないです。
税務署OB税理士には、署長で退職したことをひけらかす「いや~~な」人もいます。
先生と言われる立場になるだけの人格があり尊敬すべき方もいれば、人品卑しい人もいるわけです。
公認会計士の格下の資格とは言え、非常に難しい試験ですので、その困難を乗り越えるさいには、人格形成や人間的魅力が与えられてきてるはずだと考えたいのですが、やはり人間性そのものは「おかしなの」もいると思います。しかしこれは公認会計士でも同じことが言えます。
「会計士を医者とすれば、税理士はマッサージ師とか聖体師くらい」とNO.4様が述べられてますが、医師だったら人格高潔で性格温厚かと言えば違いますから、この「資格の上下」を言い出すのは、私は的確ではないと感じました。
「ちょっとしたことですぐ不機嫌になったり対応が冷たくなったり」ですか。
税理士という職業につかなくても、その人はそういう人なんですよ。
「経理は素人なので税務調査などなにかあった時非常に不安です。向こうの都合でこないこともあり得るんでしょうか?」
このご質問は、税務調査時に立ち合いを求めても税理士の都合で来ないこともあり得るのかという質問でしょうか?
税務調査立ち合いは税理士にしかできませんので、税務調査が開始されたときに立ち合いを求めても、来てくれない税理士でしたら、首にしたらよいです。
同時に顧問契約も「終わり」にしましょう。
税理士はサービス業ですので、顧客から「対応が悪い」「もっと頻繁に来てほしい」と言われたらそれに応じるべきです。
どれほどの規模の企業の方からの質問かわかりませんが、毎月の顧問料が5万円で、おっしゃられる通りの対応しかしてない税理士でしたら、はっきり言って高すぎます。
法人でしたら役員が決定することでしょうが、一担当者としては「あの税理士は嫌いだ。変えて欲しい」ぐらい要望しても良いと思います。
まずいラーメン屋には、二度と行かないでしょ?
No.4
- 回答日時:
税理士も士業で、「先生」と呼ばれる資格ではありますが・・。
しかし会計士の下位の資格で、会計士と税理士の違いは、「医者と按摩」なんて言いますよ。
すなわち会計士を医者とすれば、税理士はマッサージ師とか聖体師くらいってコトで。
実際、会計士は「企業の医者」などとも言われるのに対し、税理士は中小企業なども担当しますが、個人商店や個人事業主など、個人も顧客にします。
従い、無論、その税理士の人柄によるところが大きいですが、威張ってるのであれば、プライドが高いと言うよりは、どちらかと言えば、コンプレックスの裏返しとか。
あるいは「先生!」と呼ばれ、「井の中の蛙」的に態度がデカいなど、いずれにせよ余り人格者ではなさそう。
心理学的に言っても、威張ったり偉ぶるのは、実際には実力が無い人などの挙動です。
実力が低いことを見抜かれぬ様、偉そうに振舞って実力を大きく見せたり、他人に対し優位性を示したいワケです。
それと契約内容や貴社,税理士事務所の規模などは判りませんが、税理士で月額5万円の顧問料は、ちょっと高いかと。
決算込みで年間30~40万円とか、探せばもっと安い事務所もありますよ。
年間60万円(以上?)ですと、会計士事務所とでも顧問契約できるかも知れません。
おまけに対応が悪いと感じるのであれば・・私なら悩まず、即座に顧問契約を打ち切ります。
「医者と按摩」とは言え、税理士も企業にとっては大事で重要な存在です。
私は、経営者,経営陣は無論、経理部門の社員にとっても、「良い先生」であることが、必須と考えています。
中には経営者にだけ取り入って、社員にはぞんざいな会計士,税理士もいますが・・。
そう言うタイプかも知れませんね。
No.3
- 回答日時:
横着ですね。
即刻税理士を変えてください。こんな事務所ばかりではありません。
お付き合いのある業者さんに「お宅の関与税理はどう?」って聞いてみて、あなたがここでと思った税理士事務所を紹介してもらえばいいです。
えてして、小さな、若い事務所の方が小回りが利いて親切だと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
正直に話して、個人の性格ではないでしょうか。
私の所でお願いしている税理士さんは、「そこまでやるの?」という位にクライアントの事を考えて、きちんと仕事をこなしていますし、物腰も柔らかく、人間として尊敬できる人物です。

No.1
- 回答日時:
しょせん税理士でよいかと!高学歴でもなく高卒や三流四流私立大学でも充分なれますし、それらの方がほとんどでもある仕事ですから、逆にバ
カにされたくないのでしょう!高卒で国税や税務署に20年ほど勤めたらくれる資格でもありますから!司法試験等とは比べ物にならないレベルの低さですから!税理士や公認会計士の資格がなくても一般人でも申告関係はできますから!彼らに無駄な手数料払うだけですよ!生意気な態度とるようなら、契約破棄してわんさかいる他の税理士や公認会計士に乗り換えればいいですよ!ほんの20年ほど前までは、弁護士も税理士や公認会計士の仕事を暇な時間にやってましたが、税理士や公認会計士が儲からないから辞めてとまで情けなく訴えて、やむなく認められたほど価値のない仕事でもありますから!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 中途・キャリア アルバイト不採用で立ち直れません。 6 2022/08/24 14:57
- 中途・キャリア 施工管理。営業。について。 残暑御見舞申し上げます 転職の面接をお盆明けに控えています 小売業の店長 1 2022/08/11 20:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士への転職を検討しています
-
TKCの組織について
-
予備校の公認会計士
-
税理士って一発合格できないん...
-
税理士と公認会計士の違いって...
-
公務員による税理士資格免除
-
税理士事務所の求人を探す方法...
-
税理士の受験資格と実務経験に...
-
公認会計士の就職難について
-
祖父の税理事務所を継ぎたい
-
独立までについて
-
会計士、社労士、税理士この中...
-
税理士法違反では?と思うので...
-
税理士事務所の運営資格に関して
-
公認会計士、税理士について。
-
公認会計士についてお願いいた...
-
公認会計士と税理士
-
税理士、会計士はなぜ独立する...
-
50代前半から司法試験予備試験...
-
市役所定年後に未経験で税理士...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
税理士五科目と医学部
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
税理士事務所と会計法人に雇用...
-
税理士って一発合格できないん...
-
TKCの組織について
-
税理士について
-
男性です。 九州大学経済学部に...
-
税理士が嫌がる
-
公務員による税理士資格免除
-
税務代理権限証書の「代理人が...
-
50代前半から税理士なって働け...
-
市役所定年後に未経験で税理士...
-
相手が士業の場合、なんと言え...
-
税理士って年収は幾ら位ですか...
-
公認会計士試験をしています。 ...
-
公認会計士試験や司法試験に滑...
-
確定申告がある1月下旬から3...
-
30代後半から税理士を目指すの...
-
税理士の勉強を始めようとして...
おすすめ情報