dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学卒専門卒25歳です。
専門を卒業し、就職しましたがアレルギーの関係により退職しました。職歴は数ヶ月です。
私には履歴書に書ける資格が運転免許と、専門学校で得たピンポイントすぎる資格がひとつのみです。

最近はハローワークにて求人を探し、資格がなくても、未経験でも可とある事務職に応募していますが、書類選考では必ず落ち、書類選考がないもの(いきなり面接)でも、応募者が複数人いた場合、落ちます。

ある企業には「貴方の今までの経験と求人内容がそぐわない」と伝えられました。未経験可ってあったから募集したのに…と思ってしまいました。
やはり、未経験可と言っても、何の経験もない人間はどこにも拾ってもらえないのでしょうか。
また、このように資格がない方でも、無事に就職できた方はいらっしゃいますか?落ちる度に味方であるはずの親にため息をつかれ、精神的に参っています。
事務職を希望していますが、職種を変えた方が良いのでしょうか…。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

事務職は、慣れれば誰でも出来る仕事なのでどこでも経験者優遇です。


(事務に限らず経験者優遇なのは、全職業共通ですが)

貴方と同時に経験者が応募してきていて、
面接の内容がどちらも変わらない場合はほぼ間違いなく経験者を取ります。
ですからあなたがすることは大きく分けて2つ。あるいはどちらか1つ。
・面接で勝つためのうわべのスキルを身に着ける(誰よりも好印象になるように)
・書類審査でまず落されないための必要スキル(検定等)を身に着ける

ある方のビジネス書に書いてあった受け売りですが、
「オール3では誰にも振り向いて貰えない。一つ出来る事を4から5にせよ」という言葉。
仕事を始めるとしみじみ思うのですが、一芸に秀でている人は頼りになります。
足りないところは他の人が補ってくれることが多いので、いざという時専門分野で役立つ人がいると心強い。
(とはいえ、5が一つで、あとはオール1でもダメなんですけどね。)

仕事というのは選ばなければ色々ありますが、「選ぶなとりとは言いません。
嫌な仕事をしても続かないですし、人生が潤いません。そうでなくても人間関係で苦労しがちな社会ですから、仕事くらい自分がやりたい、やりやすい仕事を選んでいいのです。

ですから既出のように、職業訓練で何かしっかり勉強するのが好ましいかと思います。
できれば自分が興味を持てるような内容のもの。長く続けていけそうなものを選ぶのが良いです。
選んだ結果事務だというのであれば、事務で有利な特技を持つのが良いです。
就活の傍らで、バイトや派遣でもいいので、テレアポのような仕事をしてみて、電話実技を鍛えて面接で自信持って「電話対応得意です」と言えるようになるとか。
PCのスキルを可能な限り上げる、例えば簿記を日商1級まで取るとか。
PCは今時出来ない方がオカシイという判断なので、2,3級のスキルを持ってるくらいじゃ話になりません。
強みとして全面に出すなら簿記1級とかCAD扱えますくらい言えないと経験者には勝てません。

就職できないのは貴方の所為ではありません。ありませんが、ご時世的に何か強みがないと就職しづらいのは事実です。
親御さんのため息は気になるとは思いますが、じっくり腰を据えて取り掛かってくださいね。

良い職に巡り合えることを願います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても励まされ、涙が出そうでした。
世の中にはこんなに優しい人がいるのだなあと嬉しくも思いました。
そして、無事に内定を頂くことができました。本当にありがとうございました!

お礼日時:2016/11/24 10:55

未経験可は 宣伝文句みたいのもんです。


人物等が特に優れていれば 採用もありうるということでしょう。
書かれている内容では 優先順位は低いです。
特に事務職は 希望者が多く 経験者が優先されるのは確かです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それが事実だと受け止め活動していたところ、内定を頂きました。

お礼日時:2016/11/24 10:59

特に資格もなく、未経験可と書いてあるところへ2社内定をもらえました。



現在もそのうちの1社で働いています。

選ばなければ、より簡単に働けます。
選ぶなら、面接の内容次第かなと思います。

がんばってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
無事に内定を頂くことが出来ました。

お礼日時:2016/11/24 10:57

ハローワークを通じて、職業訓練校を勧めます。


誰にも負けないキャリアを積むことです。
私の場合、写真撮影を趣味にしていましたので、学校の担任を通じて写真館に努めることができました。
何らかのキャリアを得て、実績を積むことが早道になるでしょう。
爺さんより。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
職業訓練校に通うことを考えていた矢先、内定を頂くことが出来ました。
色々教えてくださってありがとうございます!

お礼日時:2016/11/24 10:58

>やはり、未経験可と言っても、何の経験もない人間はどこにも拾ってもらえないのでしょうか。



そうです。

計算のできないド素人なんて、誰も求めません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
計算のできないど素人でも採用されました。何が起こるか分からないものですね。

お礼日時:2016/11/24 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!