dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレの音を消す「音姫」という装置を英語で説明するとどのようになるでしょうか?
韓国製や中国製の製品では"etiquette bell"や”sense bell"のような表現が使われているようですが、
そもそも「音姫」のような商品はボタンを指で押すもので、"sense"してはいませんし、音も”bell"ではありません。
"etiquette melody device"のような訳語も考えつきましたが、流水音を"melody"と表現してよいものかどうか迷います。
どなたか良い表現をご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵をお借りしたく存じます。
宜しくお願いします。

ちなみに音姫の製造元であるTOTOのHPには音姫の英語表記は載っていませんでした。音姫はグローバル展開していないのかもしれません。

A 回答 (2件)

トイレの音を消すというよりも、mask the noises in the toilet「トイレ内での様々な音を隠す」と説明する方がわかりやすいです。


Otohime is a product to mask the noises in the toilet.

ちなみにTOTO otohime sound princessでググると英語の説明が色々出てきます。
https://www.google.com/webhp?gl=us&hl=en&gws_rd= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ddeanaさん、ありがとうございます。
そうですね、「音を消す」のではなく"mask"すると言ったほうがわかりやすいですね。
グーグルの検索結果も参考にさせていただきました。
大変助かりました。

お礼日時:2016/11/23 22:29

過去のQ&Aの回答を鑑みて Toilet flushing sound simulator for etiquette でどうでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジロゥさん、ありがとうございます。
過去のQ&Aの回答まで調べていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/11/23 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!