dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、今年の3月末頃に経理事務員として賃貸会社に入社しました。職場は私と住宅管理担当者の2名ですが、建設業も同じ事務所内にあり、全体では10名程です。賃貸、建設各々に事務員がおり、建設の方は原価計算等があるため即戦力になる派遣社員を雇っていました。不動産業は始めてで馴れない事もありましたが、入社して2ヶ月後に決算があり、どうにか無事に済み、その2ヶ月後にもう一人の住宅管理担当者が突然辞め、全くわからないながらも出来る範囲で経理事務と賃貸管理の仕事をしていました。賃貸ソフトも特殊でしたがどうにか使え、入居者様からの困り事(といいますか苦情なような)水漏れやら機器の故障やらに対応し、業者か建設の人に修理依頼する流れになっていたので、そのとおり処理していました。何度か建設の人に修理依頼をしたりするうち、そもそも接点の殆どない建設の男性社員とも色々話をするようになり、愛称呼びをされる位に心を許せる仲になりました。ある日、その内の入社して15年程になる40代の男性社員に“自分と○○さん(以前いた賃貸管理担当の女性)は全く役に立たない”と言われました。
私は、わからないながらも人手不足の為、賃貸管理の仕事を懸命にし、特に問題をおこした訳でもありませんでした。
確かに知識がない分不安感もあり頼りなくみえたかもしれません。次々に仕事があり、頭が混乱して言い間違いをして訂正したり、そもそも話し方も京都弁の少しゆっくりした感じなのでしっかりした印象は与えないかもしれません。
そもそも、賃貸の経理事務なので建設とは仕事内容が異なり言われる筋合いはないと思ったのですが…。今までの職場で、そういった事は言われた事がなく気持ちの上でどう処理して良いかわかりません。たぶん、私が第三者として考えると、そんな事言われる人は本当によっぽど仕事の出来ない人だと思ったと思います。
現在は、賃貸管理担当者が入社したので、経理事務と賃貸ソフトの入力をしています。
そもそも、その男性は“賃貸”は必要ないという考えがあるようです。私は、会社にとって本当に役立たずなら退職した方がましだと思っています。退職を考えるべきでしょうか?
ちょっとした事でも、自分を否定的に考えるようになってしまいました。
どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (1件)

工場や建築現場ではどの会社でも事務員を見下す人が一定数います。


・事務員がどんな仕事をしているか知らない
・そのくせ事務の仕事は誰でも出来ると思っている
・自分達が事務員を食わせてやっていると勘違いしている
こんな人に多いですね。

ハッキリ言います。
直属の上司の評価以外は無視しましょう。
分かっていない者の発言など単なる感想に過ぎません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!