dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、介護実習中なのですが、暇な時間はすべてコミュニケーションしといてと言われ毎日三時間はひたすら利用者さんと会話を続けなければなりません。

話す事もなくなりますし、利用者さん達
も疲れた様子です。

会話がないと職員の方に積極性がないと評価されます。

施設で働いている方や実習を乗り切った方はどうされているのでしょうか?

コミュニケーション能力のある方は簡単にこなせるのでしょうか?

A 回答 (5件)

ノンバーバルコミュニケーションってご存知でしょうか?



年を取ると、言語だけのコミュニケーションよりも、非言語でのコミュニケーションの方が「好ましく」なります。

「あの人はいつもにこにこしている」
「あの人は、やさしく手の甲をさせってくれる」
「いつも散歩で、懐かしい歌を歌ってくれる」

どれも老人がよく口にしている事です。試されてはいかがですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!勉強になりました、参考にしてみます。

お礼日時:2017/01/26 22:38

基本的には「そばにいてくれるだけでいい」です。


となりに座って、同じ時間を共有しましょう。
それが、会話です。

「内容は無いよ」です。まずは挨拶から。
自分の話でもいいし、何かを聞いてもいい。
歌も、無理して古いの歌わなくていい。
今どきの歌でも、音痴でもいい。
何かを言ってくれたら、おうむ返しで笑顔に。
風船などの小道具も効果的です。

あとは、いっしょに散歩しましょう。
一ヶ所にいる必要はありません。

それと、認知度が進んでなくて会話がスムーズに出来る方ばかりに片寄らないこと。
一番会話が困難な方とより多く関わること。
本の読み聞かせとかでもいいです。

今日の出来事とか、今日はなんの日?とか…
トランプ(神経衰弱)や、カルタ、福笑い、すごろくとか、
みんな集めてやるのもありです。

いっしょに洗濯物をたたむとか…
特別なレクは必要ないです。

自分の家に、大好きなおじいちゃんおばあちゃんがいたら、いっしょに何をしたいか?
考えて、いろんなことをやってみましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうなんです、話しやすい方ばかりに偏ってしまいます、、あえて認知機能の低い方にチャレンジする事も必要ですよね。
暖かいコメントありがとうございます!

お礼日時:2017/01/26 13:34

すみません、昨日も回答したのにまた来てしまいまして(汗)


昔ですが、障害者施設で実習をしたことはあります(あとバイトかな)

毎日3時間、ひたすら利用者さんと会話しなくてはいけない
なんてほとんど拷問ですよ(言い方が悪いけれど)
友達同士、恋人同士だってそんなに会話に花が咲き続きません。
第一、利用者さん達が疲れているのですから。

無理にコミュニケーションを取ろう、積極的でなくてはダメだ
と思わなくて大丈夫ですよ。特に高齢者の場合、動作が緩慢に
なるから熱く語る人よりもそっと側にいて温かく見守ってもらえ
そうな人に安心感を持つと思います。

何かを言って来たら、聞き取りにくいかもしれないけれど
耳を傾けて聞くこと。話すときは早口にならないよう丁寧に
ゆっくり話すと良いと思います。

実習だから色々厳しい意見もあって悩むこともあると思うけれど
職員さんもそうされて来たのだと思います。

相手に寄り添う、どんな相手でも話を聞いてみる気持ちがあれば
大丈夫です。ここは一踏ん張り、頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昨日につづきありがとうございます!嬉しいです。
文章を読んでいてなんだかホッとしました。
踏ん張って今まで以上に頑張ります。

お礼日時:2017/01/26 11:37

介護実習中なのです・・・・と有るので、相手は高齢者さんだと思いますが。

高齢者は、話すことが億劫になる方や、考えることが続かないかた、また、話す機会が少なく、声に飢えている方、と様々と思います。
そんな方の特徴をメモしていますか???
そうすれば、問題点も見つけやすく、介護のあり方も個々に変わりますね。そして、メモをとると次々と問題点が見つかり、次はこうしようと感じますよ。

職員の方に積極性がないと評価されます。・・・・・・・会話だけでなくて、行動も逃げ腰なのではないでしょうか???メモの内容を充実させれば、指摘を受けた時にそれを見せれば、何も言われないと思いますよ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
会話以外も気づかないうちに弱気になっていたかもしれません。
情報収集しなから関わっていこうとおもいます!

お礼日時:2017/01/26 11:26

簡単なレクリエーション(歌、折り紙、お手玉など)ができると目新しくて良いですよね〜



お話が上手な方は世の中で起こったこととか利用者さんの世代に合わせて話をひっぱってこれたりする印象があります。

私はコミュニケーション能力があまりないのでつらかったのですが、本人が好きそうな話をふりつづけて楽しいとか相手に興味があるって気持ちを持ちながらなんとか実習乗り越えました。

無事に乗り越えられるように応援してます!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
簡単なレクや御本人の興味ある話題ですね、お話して少しずつ引き出して行こうと思います。

お礼日時:2017/01/26 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!