
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
年齢性別は関係無いでしょうね。
ただ、『受かるに違いない』くらいの思い込みがないと合格に必要なレベルまで達するのも難しいと思います。
『できるかも知れないからやってみよう』ではなく『できるはずだから、それを実現して証明しよう』でないと、最初の挑戦で合格できない時にモチベーションを持ち直すのが大変だと思いますよ。
また、司法書士としての求人があるとすれば司法書士法人が多いでしょうけれど、その場合には年齢がネックになる可能性はありますね。年齢に見合った司法書士としてのキャリアが無いからです。
すると、司法書士『以外』のキャリアを積んだことにより得たスキルを有効に生かせる業務内容を自分で考えて、それを切り口にして開業する方が現実的でしょう。
就職に有利な資格という事であれば、宅建士の方が需要はあるでしょうね。これから試験勉強を開始しても間に合うでしょう。宅建は持っていて、更なるスキルアップを目指すのであれば、悪い選択とは言いませんが難易度が段違いですから心して掛かることですね。
No.7
- 回答日時:
50代女性です。
今から勉強して司法書士になれる可能性はありますか?
↑
非常に難しい試験ですから、人生を賭ける
ぐらいの覚悟が必要です。
正直、仕事をしていたのでは難しい
ですよ。
勉強に専念出来る環境ですか。
また、取得したとして就職はできますか?
↑
失礼ですが、そのお歳では難しいです。
今から勉強して、合格する頃には60近くに
なっている可能性があります。
普通の会社なら定年です。
自分で開業する道もありますが、こっちは
もっと難しいです。
弁護士ですら、年収200万以下がゴロゴロ
しています。
No.6
- 回答日時:
猛勉強すれば 50代女性でもなれますよ
その年齢では 就職は無理ですが 開業はできます。
開業しても 過払い金バブルは終わっていますから 経営は厳しいです。
登記関係は 不動産屋さんとのコネが必要ですし
No.4
- 回答日時:
取得は頑張れば・・・
ただ取得後、開業は難しいでしょう。
実務経験もない、営業をかけなければ客はつかめない・・・
どこかの司法書士事務所へ就職といってもね。
こちらは無資格でも若い子を取りたいでしょう。
教えればいいんだから。
思うように動いてくれなくても、若い子なら頭ごなしに怒鳴ればいいが50代の女性ではそうはいかないでしょう。
つまり使いにくい→取らない。
No.3
- 回答日時:
>50代女性です。
今から勉強して司法書士になれる可能性はありますか?あります。
>また、取得したとして就職はできますか?
司法書士資格を持っているからといって特別に有利にはなりません。
ご存知だと思いますが、司法書士の資格は基本的に開業用の資格で、就職に有効に使える資格じゃありません。
もちろん司法書士事務所で司法書士を募集する求人はありますが、基本的には若い人向けです。
若い司法書士が実務経験と人脈を作って、将来的に独立開業するための修行の場としての就職です。
そして質問者さんの年齢であれば、それなりに高い実務経験があるのが前提の求人が多いです。
もちろん40代50代で就職できたという人もいますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!!司法試験について 閲覧いただきありがとうございます。 19歳女です。 私は家庭の事情により大 4 2022/06/22 07:15
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 今まで勉強してきてこなかった人間が 行政書士の資格を取得する事は可能でありますか? 5 2023/04/22 16:11
- 副業・複業 副業についての相談です。 本職にバレずにやりたいです。 本職でサラリーマンをしてます 住民税・所得税 3 2022/08/08 07:47
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 面接・履歴書・職務経歴書 2022年の三月に大学を卒業して本当なら就職なのですが私は、大学4回生までギリギリの単位数で卒業して 4 2022/04/21 18:24
- その他(悩み相談・人生相談) マジで人生に焦りを感じてます。 18歳(今年19)です。うちの家系は、弁護士をみんなやってて、僕は弁 2 2022/08/04 16:47
- カフェ・喫茶店 50歳でカフェのバイトって、可能ですか? お店を始めたいな、と思ったのですが、働いて勉強してからにし 6 2023/01/02 23:31
- その他(悩み相談・人生相談) 今職に就かず図書館に通って勉強しています。 図書館の女性スタッフさんが気になっていますが 単純に考え 3 2023/08/26 23:39
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺高校に通う2年生女です。 自分は元々は専門学校に行こうとしていましたが、担任から高卒で働いた方が 8 2022/08/14 00:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
司法書士か社会保険労務士か
-
行政書士の勉強と独立について
-
司法書士の資格について
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
不動産関連および登記のことで...
-
社会保険労務士資格取得後
-
行政書士・社会保険労務士の難易度
-
資格制度上の他資格の試験免除...
-
行政書士の資格について
-
行政書士資格を取得してその他...
-
大学職員や公務員と司法書士等...
-
実務経験のない社労士合格者で...
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
相続手続きの各分野における専...
-
司法書士と銀行員の関係
-
司法書士の引退年齢は何歳くら...
-
弁護士、司法書士、行政書士の違い
-
社労士事務所の加入社会保険
-
飲酒運転自損事故 呼気から0.3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消防から行政書士に
-
行政書士の勉強と独立について
-
50代女性です。今から勉強して...
-
31才独身、社会経験ゼロのニー...
-
司法書士への転職について。妻...
-
2CHの書き込みでは「書士」はす...
-
独立できる資格
-
司法書士の専門学校に通ってい...
-
老後の司法書士資格の有用性に...
-
高年齢で司法書士を目指して役...
-
行政書士と宅建
-
司法書士、公認会計士、どちら...
-
司法書士、社労士の取得方法には
-
新米の補助者。社会福祉士&パラ...
-
司法書士の仕事って面白いですか?
-
資格取得難易度の順位の序列に...
-
専業主婦から成り上がりしたい!
-
司法書士が社会保険労務士を兼...
-
業務未経験から資格を取り独立...
-
司法書士と行政書士の違いについて
おすすめ情報