アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校からの英語教育も始まりましたが、キチンと生徒に英語を教えられる教師が十分に養成されないうちに実施されたので、先走った感じは否めませんよね。
さて、このカテでも英語の早期教育が話題に上ることがありますが、
「外国語を覚えるのは 早いほど頭も柔軟だし、呑み込みもいい。」
とか、
「英語耳を作るには早いほどいい。大きくなってからだと 英語の微妙な音の違いを区別するのも難しくなる。」
というのは よく聞かれます。
しかし、否定的な意見の方が若干多いように感じられました。
中でも特に目を引いたのは次の二つの意見です。

「日本の英語の学習は半分は国語の勉強でもあるんです。なぜなら、辞書で適切な訳語を選び、日本語の論理に合うように訳文を組み立てるのは日本語力に他なりませんが、これは学校の教科としての国語ともベクトルが違うものです。それよりも、国語の方が 作者の考えに同調するとか、教師たちが用意した模範に沿った感想を出せるかとか、日本語力以外の要素が加わり、むしろ、 英語の方が日本語力を計るバロメータになる部分もあります。また、小説全体の趣旨を汲み取るというのは国語と英語に共通している部分ですが、やはり国語力が土台になっています。」

「小さな子供に英語を教えてるのは、スピードスケートにたとえれば、まだよちよち歩きの段階でスケート靴を履かせて氷の上で遊ばせるようなもので、仮に小学校からスケートの授業があるとして、最初のうちは、みんなよりスイスイ滑れるでしょうけど、徐々に
駆け足で足腰を鍛えた子供たちからは追い越されてしまいます。」

両意見とも妙に説得力があり納得させられる部分もありますが、何か少し違和感も感じます。

そこで質問です。英語は子供にどのように教えるのがベストなんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    必要な人に合わせたカリキュラムを作るというのには特に異議はありませんが、私が感じているのは
    化学とか物理とか理系に強くとも 英語が苦手なために チャンスロスしたり、ハンディを背負う人が少なくない一方で、英語が得意でも 理系に弱いために 折角の英語力を仕事に発揮する機会に恵まれない
    人が多いというミスマッチ現象です。まあ、もちろん Chicago243さんのように英語が得意で理系にも強ければ 鬼に金棒ですけどね。
    しかし、随分 質問の本題から逸れてしまいましたね。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/06 06:49

A 回答 (11件中11~11件)

読み書きなんてどうでもよく、とにかく聞ける、話せることに。

孫娘11歳で5年生ですが、英語のドラマなんか見ても、英語でやじを言ったり。歌だって、聞いてすぐに歌いだしています。宿題は10分ほどで終わる程度の量で、SPELLING CITY ってアメリカの小学生と同じ教材です。英語ってものすごい簡単って言ってます。

私も、外国語は簡単だと、思っています。

でも、今の中学校みたいな教え方をすれば、英語嫌いの子供を、大量に作り出すだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/04 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!