dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が癌になり
緩和ケアーに、なりました
公的支援ありますか

A 回答 (7件)

①ご主人が70歳未満


予め「限度額適用認定証」を取っておくと、病院での支払いを高額療養費の上限額までにできます。

②ご主人が70歳以上
①の手続きをしなくても病院での支払いは高額療養費の上限額までとなります。
また住民税非課税世帯の方は減額手続きにより費用を抑えることができます。

ちなみに通院しながら在宅で緩和ケアを受ける場合は介護保険も利用できます。
    • good
    • 2

緩和ケアとは、余命少ない方が、残りの時間を少しでも楽に暮らし、そして死を待つプログラムです。


http://www.kanwacare.net/expense/
こちらをどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

今その緩和ケアセンターに、転院しました、
最初は、ショックでしたが前向きに

お礼日時:2017/02/24 17:50

肺がんの小細胞がんですか、小細胞がんの基本的な治療は放射線+抗がん剤です、これが非細胞がんの方よりは意外と効果が有りますよ。

肺癌での公的支援は特にないと思いますよ、後は高額医療費を申請して毎月の医療費が軽減する様にするのと確定申告にて還付金を受け取る事が出来ます、尚、確定申告の際の医療費は年間の医療費の合計が10万をオーバーした時です、診察や治療を受ける為の交通費も入りますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく
ありがとうございます
今は、まだ、じたばたしてすこしでも長生きしてもらいたいです
 まだ、諦めたくないので、リハビリの、ある緩和センターに、面談しました

お礼日時:2017/02/09 13:07

緩和ケアになったという事は末期になるのでしょうか?


うちも50代で緩和ケアしてましたが、高額医療の申請は終わってますよね?地域包括センターに相談して担当のケアマネジャーさんを決め、あとはケアマネジャーさんに相談していけば利用できる施設とか設備とか色々お世話してくれましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、同じ次期ケガをして入院してて
早くかえしてもらって
二ヶ月前から手続きしてますが
ありがとうございました
また、これしてたほうがいいよがあったら教えてくださいね

お礼日時:2017/02/09 06:19

癌とは何の癌ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
わかったのが
3ヶ月前で、小細胞癌で、手術が出来ない状態でした

お礼日時:2017/02/09 06:14

何か障害とか


介護が必要なら保健所、市役所・区役所に相談を

75歳以上なら包括センターに相談してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
まだ50代なので
また、教えてください

お礼日時:2017/02/07 14:41

旦那さんの収入にもよりますね。

緩和ケアーと言う事は普通の治療はもう出来ないから後は痛みに対する対応のみと言う事ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのようで
3ヶ月前まで普通に生活してましたので
ありがとうございました

お礼日時:2017/02/07 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!