dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の上司は、そうとうナルシストです。 FBも英語、スペイン語、日本語と3か国語で近況をアップデートしています。 本人は、3か国語しゃべれることを心のよりどころにしているようです。

しかし、私は知りませんでした、そんな事、、、、。

毎回英文が(おそらくスペイン語も)間違いだらけで、ミーティングにネイテブが加わり英語で会話が始まるとなんにも分かってない感じなので、てっきり英語を教えてあげれば喜ばれると思ったのです。

すると、「じゃあ、映画でも見にいこうか、同時通訳してくれや。」みたいな事をいわれたので、英語と日本語を交互に聞いて学習したいのかと思い、実際に同時通訳しました。

翌日から、、、「お前そんなに英語で切るんだったら、(今の仕事やめて)通訳でも翻訳家にでもなれよ。 」とものすごい嫌がらせがはじまりました。

以後、、、「英語って難しいですね。」とできないふりをしています。

英語ができない上司とはいまだにうまく行っていませんが、他の上司とは英語ができないふりをしているのでうまくいってる気がします。

やはり、謙遜って大事なのでしょうか?

A 回答 (3件)

帰国子女なので、できないふりなら10歳の頃からやってました。

ろくなことにならないからね。謙遜じゃなくて単なる防御ですよ。今は実際に翻訳者となって、英語などの外国語ができる同僚がわんさか増えたので、よかった~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本当にろくなことになりませんよね。 しかし、翻訳者、通訳、となると敷居が高いですね。 質問文中に同時通訳しましたと書きましたが、キチンと日常会話しか話さない日常系の映画を選びましたからね。 何でもかんでも同時通訳できる英語力なんて持っていません。

お礼日時:2017/02/11 06:29

Chemistryが合わないだけじゃないかね?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

うう、、、。 それを英語で言えますか? 

チームがうまく機能しないことを、little chemistryとか、poor chemistryとはいいますが、chemistry didn’t workとは言いません。

お礼日時:2017/02/11 04:58

なんともややこしい上司ですね。



私は、そんなにできるとは思いませんが、仕事に何とか支障がないくらいに英語ができるかなと思っています(もっとも、聞くのは苦手ですから、分からないときは書いてもらって何とかしていたレベルです)。
幸いなことに、初めの職場では、私の上司にはそんなに英語のできる人はいませんでしたし、どちらかというと、聞かれる立場でした(転職後は、外国人いっぱいのところでしたので、そういうこととは関係なくなりましたが)から、できないフリはしたことがありませんでした。頼まれれば、上司の依頼ですから最優先でしなければならないので、これまた大変な状況でした。

普通ならば、あなたの英語力が高いことが分かったら、仕事でもこれを訳してとか頼んでくると思うのですが、、、。自分でするより効率がよいし、自分の仕事もよっぽど進むと思うのですが。かなり、嫉妬深いのでしょうね。余計な仕事を頼まれなくて幸い(物事、楽観的に考えたほうがいいと思います)とでも思って、当たり障りのない付き合いで行くより仕様がないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

質問者もそんな感じで、なにかの役に立てるかと思ったのですが、、、上司がナルシストでした。

匿名のここでしか毒を吐くこともできません。

お礼日時:2017/02/11 04:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!